【開催報告】腎疾患対策推進プロジェクト 公開シンポジウム「患者・市民・地域が参画し、協働する腎疾患対策に向けて」(2024年8月28日)

日本医療政策機構(HGPI)では、2024年8月28日(水)に公開シンポジウム「患者・市民・地域が参画し、協働する腎疾患対策に向けて」を開催し、この度本シンポジウムの報告書を公開いたします。自治体における政策実装の参考にしていただくべく、今回ご登壇者より資料の共有も許可を得ていますので合わせてご活用ください。
2024年度で3年目となる当機構における腎疾患プロジェクトでは、これまでの活動を通じて得られた好事例や課題および解決策等、議論の内容を広く社会へ発信することを目的に、日本腎臓病協会共催にて本シンポジウムを開催しました。2025年度も、患者・市民主体によるCKD対策の次なる一手とその実現に向けて、産官学民の協働ならびに政策推進を引き続き行ってまいります。
【開催概要】
- 日時:2024年8月28日(水)13:00-18:00(開場12:45)
- 形式:ハイブリッド(対面・オンライン(Zoomウェビナー))
- 会場:国際文化会館(東京都港区六本木5-11-16)
- 言語:日本語
- 参加費:無料
- 主催:日本医療政策機構
- 共催:特定非営利活動法人 日本腎臓病協会
【プログラム】(敬称略、五十音順、御所属・肩書は開催当時のものです。)
13:00-13:10 | 開会挨拶 「患者と共に推進する日本の包括的な CKD 対策に向けて」 | |
石田 昌宏(参議院議員)※ビデオメッセージ | ![]() |
|
13:10-13:30 | 基調講演 「CKD対策の課題、進捗、展望」 | |
柏原 直樹(日本腎臓病協会 理事長/川崎医科大学高齢者医療センター病院長・特任教授) | ![]() |
|
13:35-14:35 | パネルディスカッション1「健康診断による CKD の早期発見と結果を活用した早期介入」 | |
パネリスト モデレーター |
|
|
14:45-15:45 | パネルディスカッション2「CKD対策推進におけるかかりつけ医の役割と課題」 | |
パネリスト モデレーター |
|
|
15:50-16:50 | パネルディスカッション3「自治体でのCKD政策とさらなる推進に向けた中央政府の役割」 | |
パネリスト モデレーター |
|
|
16:50-17:00 | 閉会の辞 | |
黒川 清(日本医療政策機構 理事・終身名誉チェアマン) | ![]() |
|
17:00-18:00 | レセプション |
(写真:山本 健司)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
注目の投稿
-
2025-05-21
【申込受付中】第2回HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「日本の医療費と皆保険制度の持続可能性」(2025年6月27日)
-
2025-06-09
【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【申込受付中】HGPI-東京大学 共同講義「One Health, One Planet – 持続可能な未来に向けたAMR対策」(2025年6月24日)