【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
日付:2024年1月11日
タグ: 世論調査
日本医療政策機構では、2023年12月に全国の20歳以上の男女1,000名を対象に「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」を実施いたしました。
【調査項目概要】
- 人口統計学的項目:年齢、性別、居住地(地域)についての設問
- 医療の満足度:現在の日本の医療および医療制度に関する全体的な満足度から、医療アクセス、医療安全、医療制度への意志決定などについての設問(2006年より実施)
- 生成AI:AI・生成AIの利用実態や医療分野での利活用に対する関心、期待そして懸念事項についての設問
主な調査結果
医療の満足度
- 日本の医療の全体的な満足度を尋ねる項目において66.9%が満足(「大いに満足」および「満足」を合計)と回答。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック前に当機構で実施した2019年調査の62.0%と比較し微増(62.0%→66.9%)
- 全体の満足度は上昇しているものの、「医療機関へのアクセス」については減少(医療機関へのアクセス:64.7%→51.1%)
生成AIの医療応用
- 生成AIの利用率は12.2%(母集団:20歳以上の日本人男女)
- 生成AIの医療応用に32.7%が「関心あり」
- 生成AIの医療応用として半数を超える回答者(51.1%)が医療の効率化に期待
- 生成AIの医療応用への印象、半数が「どちらでもない」
- 生成AIの活用に伴う懸念は医療事故等が発生した際の責任の所在に関するものが最も大きく、60.6%の回答者が「やや懸念」または「強く懸念」
調査結果から考えられる今後の日本医療への示唆
- 医療の満足度がCOVID-19パンデミック前後で変化がなかったことは、我が国における医療機関によるCOVID-19対応が評価された結果であると考えられる。しかしながら、その内訳として医療へのアクセスに対する満足度が低下しており、COVID-19による受診抑制やそれに関する報道が意識されたことも影響している可能性がある。今後日本の医療政策においては医師の働き方改革や、かかりつけ医機能の報告制度など、医療へのアクセスに関する状況が大きく変化する可能性がある。医療へのアクセスに対する満足度の低下が今後我が国においても医療制度全体への満足度にどのような影響を与えるのか注視していく必要がある。
- こうした現状の中、医療の効率化やサービスの向上に向け生成AIへの期待は高まっている。
- 生成AIは医療者が利用することによる医療サービスの改善や、患者が利用した医療情報へのアクセスの向上など幅広い医療への応用方法が模索されている。こうした生成AIの医療応用への関心は年齢に関係なく、今後の活用にむけた検討を進める必要がある。
- 一方、生成AIに対する印象は「どちらでもない」という回答が半数を占める現状において、技術の内容やその活用メリットに関するコミュニケーション不足が要因でデジタル技術不信や断絶を深めることは想像に難くない。生成AIを利用した医療においては、医療事故時の責任の所在を明確にすることをはじめ、個人情報についてのルールづくり、運営主体の明確化等を通した制度整備を急ぎ、医療の効率化と信頼を両立した運用が求められる。
【調査概要】
調査期間:2023年12月4日から2023年12月7日
形式:オンライン調査
合計配信数:13,004名
調査回答者数:1,502名(回収率11.55%)
回収数:1,000名(有効回答者数が1,000名に到達した時点で終了)
対象:20歳以上の日本人
サンプリング:年齢階級、性別、居住地により調整
詳しくは、当ページのPDFファイル をご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】日本の看護師を対象とした気候変動と健康に関する調査(速報版)(2024年9月11日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】共生社会の実現に向けた認知症政策2024 ~認知症施策推進基本計画(素案)及び基本的施策(素案)に対するHGPIからの提言~(2024年8月13日)
- 【政策提言】「認知症施策推進基本計画策定へ、今必要な3つの視点」~誰もが、いつでも、「共に生きる」社会の実現を目指して~(2024年4月1日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】女性の健康推進プロジェクト「産官学民で考える社会課題としての更年期女性の健康推進政策提言書」(2024年7月31日)
- 【翻訳公開】「薬剤耐性(AMR)の脅威の高まりに対応するための実践的な打ち手の要求」(2024年7月3日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト 2023「患者・市民・地域が参画し、協働する腎疾患対策に向けて」政策提言・地方自治体における慢性腎臓病(CKD)対策好事例集(2024年2月14日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
注目の投稿
-
2024-09-26
【開催報告】AMR(薬剤耐性)に関する国連総会ハイレベル会合 サイドイベント「AMRに関する世界的 アクション:UHCにおける健康長寿と持続可能性の促進」(2024年9月25日)
-
2024-09-26
【申込受付中】HGPIサロン特別編「2024年米国大統領選が日本の医療とヘルスケア政策に与える影響:米中関係と日米連携の行方」(2024年10月28日)
-
2024-09-27
【HGPI政策コラム】(No.48)-患者当事者支援プロジェクトより-第77回世界保健総会における社会参加に関する決議
-
2024-10-07
【申込受付中】国際対話「地域に根付いた市民主体のAMR対策の展開に向けて-Antibiotic Smart Swedenの取組に学ぶ-」(2024年10月25日)
-
2024-10-07
【申込受付中】プラネタリーヘルス専門家会合 未来の医療を築く:GGHHとともに考える持続可能で強靭なヘルスシステムのビジョン(2024年11月5日)