【調査報告】「2019年 日本の医療に関する世論調査」(2019年9月17日)
日付:2019年12月16日

英語版の報告書を公表いたしました。(2019年12月16日)
詳しくは、本ページの末尾のPDFファイルをご覧ください。
日本医療政策機構では、国民が求める医療や医療政策課題等に関する国民の意識・意見を把握するため、2006年から世論調査を実施しております。2019年は、全国の20歳以上の男女2,000名を対象に、当初から継続的に調査を行ってきた日本の医療および医療制度に対する満足度に加え、医療政策への国民の参画、国民皆保険制度の持続可能性、昨今話題となっている高額医薬品、薬剤耐性、ワクチンについて調査を行いました。
■ 調査結果のポイント
医療および医療制度に対する満足度
・日本の医療および医療制度について62%が満足。項目別では医療の安全性に対する満足度が最も高い
医療政策への国民の参画
・医療政策策定プロセスにおいて、約8割が自分の声を医療政策に反映させたいと回答
国民皆保険制度の持続可能性・高額医薬品
・約8割が高額医薬品の保険適用に肯定的な回答
薬剤耐性
・半数以上が抗菌薬/抗生物質が風邪やインフルエンザに効果がないということを知らない
ワクチン
・約7割が「HPVワクチンは、HPVへの感染やがんになる一歩手前の状態になることを予防する効果がある」ことを知らない
■ 調査結果から浮かび上がる日本の医療政策「今後の論点」
・医療の安全性や技術の質に対する国民の満足度は高く、医療現場における医療提供者たちは国民に評価されていると言えるだろう。一方で、各疾病対策の推進などにおける当事者参画が一部で進んでいるにも関わらず、医療制度の策定過程における透明性や、策定過程における透明性への満足度は依然として低い。自分の声を医療政策に反映させたいとする回答も約8割にのぼる。政策策定にかかる検討会などの関連会合において、公益委員や患者委員を含めることのみならず、国民の声の医療政策への反映の仕方や設計そのものについて、今後は再定義や議論が必要になりうる。
・高額な医薬品を公的医療保険の対象にすることに肯定的な国民の声が明らかになった。では、財源が限られる中、何を対象外とすることについては理解が得られるのか。医療費全体の2割に過ぎない薬価部分のみならず、医療システム全体のなかで、どのような効率化であれば国民は賛同するのか、今後の調査で明らかにしていきたい。
・ワクチンや薬剤耐性(AMR)の領域で、科学的エビデンスに基づく知識が国民に浸透していないことが明らかになった。情報の受け手側のリテラシーに関わらず、すべての人が健康的な生活を享受できるようエビデンスに基づいた情報の普及手段の検討、さらにはエビデンスに基づく政策の策定が引き続き重要である。
詳細は、本ページ末尾のPDFファイルをご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言(2023年3月6日)
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「子どもとのかかわりを通して育む 保護者と子どものこころの健康」を5言語にて作成(2023年2月6日)
- 【緊急提言】成育基本法・成育基本計画の実施と運用に向けた課題と展望(2023年2月17日)
- 【出版報告】認知症の早期発見・早期対応の促進に向けた好事例集(2023年3月17日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】早期発見・早期対応の深化に向けた今後の論点(2023年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】がん対策推進基本計画(案)(2023年2月18日)
- 【政策提言】こどもの健康プロジェクト 政策提言「幼稚園教諭・保育士等未就学期の保育者と保護者のメンタルヘルスケアの強化に向けて」(2023年2月7日)
注目の投稿
-
2022-10-21
【出版報告】メンタルヘルス政策プロジェクト 災害メンタルヘルス多言語翻訳資料 「日本における災害時のメンタルヘルス支援のこれまでとこれから~1995年から2020年までの地域における災害対応から考える~」英語版・中国語繁体字版・タイ語版・ウクライナ語版(2022年10月14日)
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)