【調査報告】医療の満足度、および医療政策への市民参画に関する世論調査(2023年2月7日)
日付:2023年2月7日
タグ: 世論調査

日本医療政策機構は医療の満足度、および医療政策への市民参画に関する世論調査の結果を発表しました。
今回の世論調査は、日本の全人口(年齢、性別、地域)を代表する1,000人を対象として、2022年3月に実施しました。
調査では、医療への満足度として下記の各項目における満足度について「満足」〜「不満」までの4件法で回答を得ました(図1-1)。
最も満足度の低かった項目は医療制度の分かりやすさ、次いで保険料の負担額となりました。保険料の負担額については現在、社会保障における給付と負担の見直しのため全世代型社会保障改革が進められています。そこで、保険料の負担額に対する満足度に関してその内訳を見てみると、顕著な年齢差は認められませんでした(図1-2)。
一方、今回の調査において最も満足度の高かった項目は日本の医療保険制度の特徴である国民皆保険制度(国民全員が公的医療保険に加入している)、次いでフリーアクセス(医療機関へのアクセス)に関する項目となりました。
これらの結果から、現在の医療保険サービスについて一定の満足度は得られているものの、医療制度の理解がなされていないことにより、その負担に対する納得感が得られていない状態であると考えられます。そのため、医療制度についての理解向上を図ることが、医療の満足度向上に寄与することを示唆していると考えられます。
図1-2
また、医療政策に声を反映できる機会があると感じているかどうかについての設問(図2)では、「反映する機会がある」と回答した方が1割に満たない結果となりました(グラフ内左:n = 73名/N=1000名)。しかし、「(反映する機会が)ありそうだが、自分が参画できる形になっていない」と答えた方が全体の4割程度(グラフ内中央:n = 380名/N=1000名)であり、その内訳を見ると、74%が医療政策に自身の声を反映したいと考えているということが明らかになりました。
この結果は、医療政策への患者・市民参画(PPI: Patient and Public Involvement)のニーズの高まりを示していると考えられます。パブリックコメントや公聴会の実施をはじめとした政策決定過程への参画方法の多様化を進めながら、その方法を広く周知することで、患者・市民参画をより進めていく必要があるのではないでしょうか。
図2
当機構では市民主体の医療政策の実現を目指し、患者・市民参画についての政策提言を行っております。
【政策提言】NCDアライアンス・ジャパン「患者・当事者プラットフォーム」プロジェクト「政策形成過程における患者・市民参画のさらなる推進に向けて ~真の患者・市民主体の医療政策の実現を目指して~」
また、医療政策についての情報発信も継続的に行っておりますので、よろしければ当機構メールマガジンへのご登録をお願いいたします。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
注目の投稿
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)
-
2025-04-11
【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
-
2025-04-17
【申込受付中】(オンライン開催)第134回HGPIセミナー「科学的根拠に基づいた食事のガイドラインを知るー日本人の食事摂取基準を活かすにはー」(2025年5月28日)
-
2025-04-23
【申込受付中】医療政策アカデミー第14期(2025年7月開講)