【パブリックコメント提出】「GX2040ビジョン(案)」(2025年1月26日)
日付:2025年2月12日
タグ: プラネタリーヘルス

日本医療政策機構(HGPI)プラネタリーヘルスプロジェクトは、経済産業省GXグループ脱炭素成長型経済構造移行投資促進課による「GX2040ビジョン(案)」に対する意見募集に対して、パブリックコメントを提出いたしました。なお、既に意見(パブリックコメント)の募集は終了しております。
GX2040ビジョン(案)は、GXに向けた投資の予見可能性を高めるため、より長期的な方向性を示すものとして2023年に閣議決定された「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略」の改訂として、GX実行会議にてGX2040が示されました。GX2040ビジョンは第7次エネルギー基本計画と一体的に検討を進められていました。
日本政府は2024年5月、「気候変動と健康に関する変革的行動のためのアライアンス(ATACH)」に参加し、低炭素かつ持続可能な保健医療システムの構築を目指すことを宣言しました。同月には、病院業界が2030年度までに2013年度比でCO2排出原単位を46%削減するという新たな目標を設定しています。
国際的な調査によれば、各国の保健医療分野のGHG排出量は平均4.4%である一方、日本は6.4%と高い水準にあります。
保健医療分野からも環境負荷が生じており、GXの取り組みは地球の健康と人の健康を守るためにも不可欠です。こうした状況を踏まえ、HGPIでは以下のポイントを含めたパブリックコメントを提出しました。
パブリックコメントのポイント
- GXの取り組みに保健医療分野を加え、具体的なロードマップを策定すること
- GXの取り組みにより環境と健康両面での相乗効果を生むことを強調
- GXの取り組みを行う上で、健康の観点を取り入れること
HGPIプラネタリーヘルスプロジェクトは、2024年12月にNDCに対しての提言「持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を」を公表しました。
本件パブリックコメントに関し、詳しくはこちらをご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)