【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
日付:2023年5月18日
タグ: グローバルヘルス戦略, プラネタリーヘルス

2023年5月12日(金)に日本医療政策機構、長崎大学の共同主催のもと、長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」を開催いたしました。本会合の内容は、後日アーカイブ配信を予定しております。
本会合では、気候変動を含む地球環境と人間の健康の結びつきについて、国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)や国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)における議論を国内外の専門家から共有していただき、その問題意識の認識や理解を促進すること、2023年に開催される先進国首脳会議(G7)広島サミットやG7長崎保健大臣会合等関連したハイレベル会合に向けた議論のための環境を醸成することを目的として開催しました。
【開催概要】
- 日時:2023年5月12日(金)15:00-18:00(開場:14:45)
- 形式:ハイブリッド(会場とオンラインでの登壇・参加)
- 会場:長崎大学 文教スカイホール(長崎県長崎市文教町1-14)
- 言語:日本語および英語(同時通訳あり)
- 共同主催:日本医療政策機構、長崎大学
- 後援:東京大学、国立環境研究所、地球環境戦略研究機関(IGES)、日本医師会、環境省、長崎県、長崎市
- 協賛:ウェルカム・トラスト、アストラゼネカ株式会社、武田薬品工業株式会社
【プログラム】(敬称略・順不同)
14:45 開場
15:00-15:05 開会の辞
- 黒川 清(日本医療政策機構 代表理事)
15:05-15:25 基調講演1:気候変動対策において健康を主流化するための新たなパートナーシップづくり
- Alan Dangour(ウェルカム・トラスト 気候と健康担当ディレクター)
15:25-15:30 ビデオメッセージ1:持続可能な市場のためのイニシアティブ(SMI)の取り組み
- Pam Cheng(アストラゼネカ社 グローバルオペレーション&IT担当 エグゼクティブバイスプレジデント兼チーフサステナビリティオフィサー)
15:30-16:25 パネルディスカッション1:現代の喫緊の健康課題を解決するために、国際社会は気候変動にどのように対処すべきなのか
パネリスト:
- Alan Dangour(ウェルカム・トラスト 気候と健康担当ディレクター)
- 橋爪 真弘(東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 国際保健政策学分野 教授)
- 南齋 規介(国立環境研究所 国際資源持続性研究室 室長)
- Maria Neira(世界保健機関(WHO) 環境・気候変動・健康局 ディレクター)
- Juliette White CBE(アストラゼネカ社 グローバルSHE&サステナビリティ担当 バイスプレジデント)
モデレーター:菅原 丈二(日本医療政策機構 副事務局長)
16:30-16:50 基調講演2:プラネタリーヘルスに貢献する学問領域を超えた取り組み
- 河野 茂(長崎大学 学長)
16:50-16:55 ビデオメッセージ2:生物多様性・環境汚染分野における取り組み
- 武内 和彦(公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) 理事長)
16:55-17:50 パネルディスカッション2:プラネタリーヘルス 包括的な視点で日本社会が取るべき対策
パネリスト:
- 春日 文子(フューチャー・アース 国際本部事務局日本ハブ事務局長)
- 原口 真(MS&ADインターリスク総研 フェロー/MS&ADインシュアランスグループホールディングス TNFD専任SVP)
- Tony Capon(モナッシュ大学 持続可能な開発研究所 教授)
- 山野 博哉(国立環境研究所 生物多様性領域 領域長)
- 吉富 萌子(厚生労働省 国際課国際保健・協力室 専門官/医薬・生活衛生局水道課 課長補佐/新型コロナウイルス感染症対策本部 国際班)
モデレーター:渡辺 知保(長崎大学 プラネタリーヘルス学環長/熱帯医学・グローバルヘルス研究科 教授)
17:55-18:00 閉会の辞
- Margaret Tongue(駐日英国大使館 経済担当 公使参事官)
- 秋野 公造(参議院議員/財務副大臣)
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-12
【参加報告】G7広島サミット首脳宣言における薬剤耐性(AMR)問題について岸田文雄首相に提言(2023年4月28日)
-
2023-05-15
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日)
-
2023-05-18
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
【政策提言】「薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて検査体制の再構築と求められるイノベーション」(2023年5月26日)