【お知らせ】プラネタリーヘルス・アライアンス(PHA)加盟について(2023年4月7日)
日付:2023年4月7日
タグ: プラネタリーヘルス

日本医療政策機構は、2023年3月24日よりプラネタリーヘルス・アライアンス(PHA: Planetary Health Alliance)に正式加盟しました。本アライアンスは、世界中の300以上の大学、非政府組織、研究所、政府機関が参加する、地球規模の環境変化とそれがもたらす健康への影響を理解し、解決することに専念するコンソーシアムです。
当機構は、地球上の環境変化が私たちの健康に与える影響について、「プラネタリーヘルス」という視点で取り組んでいます。このために、マルチステークホルダーと協力し、現状の課題を整理し、次のアクションを取りまとめる試みに取り組んでいます。また、本アライアンスへの加盟は、この取り組みの一環であり、国内外で活動する団体とも連携しながら取り組んでいきます。
■日本医療政策機構とは:
日本医療政策機構(HGPI: Health and Global Policy Institute)は、2004年に設立された非営利、独立、超党派の民間の医療政策シンクタンクです。市民主体の医療政策を実現すべく、中立的なシンクタンクとして、幅広いステークホルダーを結集し、社会に政策の選択肢を提供してまいります。特定の政党、団体の立場にとらわれず、独立性を堅持し、フェアで健やかな社会を実現するために、将来を見据えた幅広い観点から、新しいアイデアや価値観を提供し、グローバルな視点で社会にインパクトを与え、変革を促す原動力となることを目指しています。
■プラネタリーヘルス・アライアンス(PHA)とは:
プラネタリーヘルス・アライアンス(PHA)は、地球環境の変化が人間の健康に及ぼす影響を理解し、対処することを目的としたグローバルなコンソーシアムです。本アライアンスは、セクター、世代、地域、分野を超えたプラネタリーヘルスコミュニティの発展を支援しています。また、新しい研究・教育資料の普及と、現在および将来のプラネタリーヘルス実践者のための教育と訓練を促進することで、プラネタリーヘルス分野の急速な成長をサポートしています。さらに、市民社会、民間企業、政府への働きかけを通じて、プラネタリーヘルスの概念を主流化することを目指しています。
PHAの活動については、こちらで詳細をご覧いただけます。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-05-21
【申込受付中】第2回HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「日本の医療費と皆保険制度の持続可能性」(2025年6月27日)
-
2025-06-09
【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【申込受付中】HGPI-東京大学 共同講義「One Health, One Planet – 持続可能な未来に向けたAMR対策」(2025年6月24日)
-
2025-06-16
【申込受付中】(オンライン開催)第135回HGPIセミナー「命を守る『熱』の警鐘 ― 気候変動時代の熱中症対策を考える」(2025年7月1日)