【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)

日本医療政策機構のプラネタリーヘルス政策チームは、C7グローバルヘルス・ワーキンググループが発表した提言書のプラネタリーヘルスの部分を世界の市民社会と連携し作成いたしました。
Civil7(C7)は、国際市民社会、特に非政府組織の立場を代表するG7の公式エンゲージメントグループの1つです。C7では、今年広島で開催されるG7サミットに向け、72以上の国から700人以上の代表を集め、政策分野によって6つのワーキンググループに分かれ、具体的な政策提言を行っています。今回、ワーキンググループの一つであるグローバルヘルス・ワーキンググループが作成した提言書では、「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)」「ジェンダーとヘルス」「プラネタリーヘルス」「グローバルヘルス・アーキテクチャー」「パンデミックに対する予防、備え及び対応(PPPR: Pandemic Prevention, Preparedness, and Response)」の5つの視点から政策提言を行いました。
なお、本提言は他のワーキンググループによる提言とともに、2023年4月12日に、C7代表者によってG7議長である日本の岸田文雄首相にC7コミュニケとして手交されました。
以下はプラネタリーヘルス部分の和訳です。
プラネタリーヘルス
地球の限界(プラネタリー・バウンダリー)とは、それを超過することで急激な不可逆的変化が起きる可能性がある環境安定性の閾値です。閾値を超えれば、地球上で生存する人間の能力に壊滅的な影響が及ぶおそれがあります。そのため、私たちは、気候危機、食料安全保障、環境汚染といった現在の課題を強調します。
私たちは、G7 に以下のことを提言します。
- 健康政策の中でプラネタリーヘルスを重視し、気候変動に対処するために環境と健康の両方に利益をもたらす政策を優先させて、包摂的で説明責任のある気候ファイナンスを強化すること
- 先住民の視点に敬意を払って取り入れながら、医療・農業分野のセクター間協力を通じて、食料安全保障と栄養を追及し、持続可能な食料システムに移行すること
- 環境汚染をなくし、化石燃料への依存を減らし、クリーンで環境に配慮した輸送システムを推進し、都市部で汚染物質を規制すること
- 気候変動に関するコミットメントとSDGs を達成するために、必要に応じて世界のさまざまなパートナーによる貢献を促進し、気候変動や災害に強く持続可能で質の高いインフラに投資すること
コミュニケはこちらでご覧いただけます。
また、外務省による発表はこちらからご覧いただけます。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
注目の投稿
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-03-28
【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
-
2025-03-31
【開催報告】第125回HGPIセミナー「我が国におけるアルコール健康障害対策の歩みと今後の展望」(2024年5月24日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)