活動報告 調査・提言

【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(速報版)(2024年11月19日)

【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(速報版)(2024年11月19日)

日本医療政策機構 女性の健康推進プロジェクトは、2024年11月19日(火)に開催した「社会課題としての職場における更年期女性の健康推進」ラウンドテーブル・ディスカッションでの議論をもとに作成した論点整理を公表いたします。

近年、月経管理や妊娠・出産支援が進む一方、更年期の健康に関する社会的認識や理解、効果的な対策はまだ十分とは言えません。2022年にはじめて厚生労働省が実施した更年期症状および障害に関する調査では、国民の80~90%が更年期についての知識を持っておらず、更年期治療を目的とした医療機関への受診経験が無いことが明らかとなり、更年期女性の健康ニーズと支援の必要性が浮き彫りになりました。近年、さらなる女性活躍が推進される中で、更年期対策をはじめとする女性の健康対策を職場で合わせて実施していくことは時代の要請でもあり喫緊の社会的課題であるといえます。

本ラウンドテーブルには、女性の健康推進に課題意識があり、既に施策を推進している、または推進を検討している企業の経営層や管理職、アカデミア・医療の専門家を参集しました。冒頭では、元英国更年期雇用チャンピオンであり、アデコグループ(英国およびアイルランド)で人材部門責任者を務めるHelen Tomlinson氏より、職場における更年期支援の必要性と、更年期症状が原因でキャリアを中断することの多い管理者層の女性を支援する重要性、さらに今後の日本・世界の更年期対策推進に向けたメッセージの発信がありました。

その後、ディスカッションでは、参加者は日本医療政策機構が2023年の活動を通じて分析した、更年期対策を職場で推進する際に必要な5つの視点「1. 調査」、「2. 教育・啓発」、「3. 環境」、「4. 産業保健」、「5. 地域・社会」に基づき、職場における更年期および女性の健康対策を推進するための具体的な対策と政策について議論し、各参加者の所属する組織における更年期対策の実施経験や学び、課題感から多様な切り口からの見解が示されました。

論点整理の詳細は末尾のPDFをご覧ください。
なお、英語版は後日公開予定です。また、日本語版については装丁後差し替え予定です。


【開催概要】

  • 日時:2024年11月19日(火)14:00-17:00
  • 会場:コモレ四谷タワーカンファレンス STUDIO&LOUNGE
  • 主催:特定非営利活動法人 日本医療政策機構
  • 言語:日本語


【プログラム】(敬称略・順不同、肩書は開催当時)

14:00-14:10 開会挨拶&趣旨説明
吉村 英里(日本医療政策機構 シニアマネージャー)
14:10-14:20 話題提供「企業の文化的変革が女性の活躍推進に与える影響」
※ビデオメッセージ
Helen Tomlinson(アデコグループ 人材部門責任者(英国およびアイルランド)/前英国政府 更年期雇用チャンピオン)
14:20-14:35 好事例共有、質疑応答
新佐 絵吏(株式会社 浅野製版所 事業開発部長)
安藤 宣弘(大和証券グループ本社 人事部 健康経営推進課長・給与・厚生課長/大和証券ビジネスセンター グループ 人事業務部長)
馬渕 伊津美(鳥取県庁 総務部行政体制整備局 職員支援課長補佐)
14:35-15:00 自社の状況・課題共有
15:00-17:00 ラウンドテーブル・ディスカッション
ディスカッションテーマ1
「職場での更年期・女性の健康対策推進の具体とさらなる推進に向けて求める政策的支援」
ディスカッションテーマ2
「地域、社会での更年期・女性の健康対策推進に向けた企業に求められるリーダーシップや参画の在り方」

奥田 幸江(AKKODiSコンサルティング株式会社 取締役 兼 人財企画本部長)
沼田 周一(一般社団法人 安田博愛会 安田病院 事務長)
小川 真里子(福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター特任教授) 
新佐 絵吏(株式会社浅野製版所 事業開発部長)
平竹 雅人(三菱商事株式会社 デジタルイノベーションセンター長)
福田 洋(順天堂大学大学院 医学研究科 先端予防医学・健康情報学講座 特任教授
安藤 宣弘(大和証券グループ本社 人事部 健康経営推進課長・給与・厚生課長/大和証券ビジネスセンター グループ 人事業務部長)
栗原 菜央(ユアサ商事株式会社 人事部 健康管理担当)
松坂 亜紀子(ユアサ商事株式会社 人事部(Wellness Promotion Center) 保健師)
馬渕 伊津美(鳥取県庁 総務部行政体制整備局 職員支援課長補佐)
谷村  江美(株式会社サニーサイドアップグループ 執行役員 ブランドコミュニケーション部長/株式会社グッドアンドカンパニー 代表取締役社長 )

17:00 閉会

 

調査・提言一覧に戻る
PageTop