健康は、女性が妊娠や出産・子育て、就労の継続等、ライフプランを主体的に選択するためだけでなく、社会への貢献を実現するためにも、重要な要素のひとつです。 HGPIでは、女性が働き続けるための健康面への社会の支援や、女性の健康に関する本人・社会の知識は十分という課題意識の下、リプロダクティブヘルス/ライツの推進、女性の健康に関するリテラシーの向上を目指し、産官学民のステークホルダーと連携し、調査・研究、政策提言活動を行っています。
【申込受付中】HGPI後援:Think W-Wellness キックオフイベント「女性の ...>>
【講演報告】国際女性会議WAW!2022(2022年12月3日、三田共用会議所)>>
【講演報告】東京プラットフォーム連絡会 シンポジウム(2023年1月11日)>>
【政策提言】リプロダクティブヘルス/ライツ・プラットフォーム構築に関する政策提言 ~全 ...>>
【ヒアリング掲載】「望む人誰もが子供を産み育てやすい社会の実現に向けたヒアリングの結果に ...>>
【メディア掲載】思春期の悩み、気軽に相談 欧州発のユースクリニック(日本経済新聞、202 ...>>
【登壇告知】国際女性会議WAW!2022(2022年12月3日)>>
【調査報告】グローバルヘルスに関する世論調査(2022年8月22日)>>
【開催報告】第105回HGPIセミナー「『日本医療政策機構 現代日本における子どもを持つ ...>>
【講演報告】フェムケア イニシアティブ第1回研究会「フェムケアがなぜ、日本に今必要なのか ...>>
【メディア掲載】日本における女性のメンタルヘルスの現状を考える~コロナ禍で増大した課題に ...>>
【講演報告】「第18回女性保健医療セミナー」(2022年4月24日)>>