健康は、女性が妊娠や出産・子育て、就労の継続等、ライフプランを主体的に選択するためだけでなく、社会への貢献を実現するためにも、重要な要素のひとつです。 HGPIでは、女性が働き続けるための健康面への社会の支援や、女性の健康に関する本人・社会の知識は十分という課題意識の下、リプロダクティブヘルス/ライツの推進、女性の健康に関するリテラシーの向上を目指し、産官学民のステークホルダーと連携し、調査・研究、政策提言活動を行っています。
【メディア掲載】日本医療政策機構今村さんに聞く。「女性の健康」を力強く支える、一歩先ゆく ...>>
【開催報告】メディアブリーフィング:「現代日本における子どもをもつことに関する世論調査( ...>>
【プレスリリース】「現代日本における子どもをもつことに関する世論調査」~妊娠を望む人が妊 ...>>
【講演・開催報告】fermata×HGPI共催「Femtech Fes! 2021~あな ...>>
【メディア掲載】(連載:10代の性と妊娠)「もっと早く知りたかった」働く女性の声から生ま ...>>
【開催報告】UNFPA × HGPI 共催「#STOPデジタル暴力キャンペーン」トークイ ...>>
【お知らせ】リプロダクティブヘルス・プラットフォーム「Youth Terrace(ユース ...>>
【メディア出演】「若者の性の悩みを気軽に 助産師と話せるスペース開設」(NHK『全国ニュ ...>>
【開催報告】第1回アドバイザリーボードミーティング「リプロダクティブヘルス・プラットフォ ...>>
【メディア掲載】「「フェムテック」を当たり前に 経済的社会的な効果も期待」(毎日新聞、2 ...>>
【開催報告】第5回超党派国会議員向け医療政策勉強会「30分で伝える医療政策最前線:生涯を ...>>
【開催報告】グローバルスタンダードに基づいた健康教育の実践 助産師向けワークショップ開催 ...>>