健康は、女性が妊娠や出産・子育て、就労の継続等、ライフプランを主体的に選択するためだけでなく、社会への貢献を実現するためにも、重要な要素のひとつです。 HGPIでは、女性が働き続けるための健康面への社会の支援や、女性の健康に関する本人・社会の知識は十分という課題意識の下、リプロダクティブヘルス/ライツの推進、女性の健康に関するリテラシーの向上を目指し、産官学民のステークホルダーと連携し、調査・研究、政策提言活動を行っています。
【開催報告】グローバルスタンダードに基づいた健康教育の実践 助産師向けワークショップ開催 ...>>
【開催報告】第3回超党派国会議員向け医療政策勉強会「30分で伝える医療政策最前線:女性活 ...>>
【開催報告】第91回HGPIセミナー「女性活躍推進の基盤となる健康政策~女性や若者が直面 ...>>
【メディア掲載】「ナーストピックス」(マイナビ看護学生、2020年12月24日)>>
【メディア掲載】「+αで活躍する医療従事者」(メディカルサポネット、2020年12月22 ...>>
【開催報告】グローバルスタンダードに基づいた健康教育の実践 助産師向けワークショップ(2 ...>>
【メディア掲載】望んだ時に妊娠できた人は2人に1人…私たちが安心して出産するために「本当 ...>>
【メディア掲載】「大学生の包括的健康教育プログラム構築と効果測定調査」(時事ドットコム、 ...>>
【メディア掲載】PMSや生理の不調で、仕事の能率が半分以下に!女性のパフォーマンスを上げ ...>>
【メディア掲載】「ヘルスリテラシーの向上が、女性が活躍できる社会をつくる」(前・後編)( ...>>
【論文発表】「日本の女性労働者におけるヘルスリテラシーと労働生産性の関連」が国際学術誌J ...>>
【調査報告】「大学生の包括的健康教育プログラム構築と効果測定調査」(2020年7月20日 ...>>