【お知らせ】リプロダクティブヘルス・プラットフォーム「Youth Terrace(ユーステラス)」本格始動(2021年11月1日)
日付:2021年11月18日
タグ: 女性の健康
当機構では全ての若者がリプロダクティブヘルス/ライツに関する自己決定ができる社会の実現を目指して、本年度リプロダクティブヘルス・プラットフォーム「Youth Terrace(ユーステラス)」を立ち上げました。また、2021年11月1日より本プラットフォームのウェブサイトも公開いたしましたのでお知らせいたします。
本プラットフォームは、下記コンセプト図の中心に示している①全国の教育機関へ包括的性教育の提供、②若者へ情報提供や相談サービスの実施、➂調査研究と政策提言の実施という3つの機能を備えております。この度その機能の1つである「若者へ情報提供や相談サービスの実施」を担う目的でウェブサイトを開設いたしました。
本ウェブサイトでは、若者が性や健康に関する悩みを対面またはオンラインで相談できる「ユースカフェ」の予約ページや教育機関による包括的性教育の講義の申し込みページだけでなく、包括的性教育の受講後インタビューや包括的性教育や相談サービスを担当する助産師からのメッセージ、産婦人科医からのメッセージなども掲載しています。また、日本のリプロダクティブヘルス/ライツに関する政策への要望を募集しているページや若者や関心のある方々が気軽に自分たちの声を伝えることができる投票機能なども盛り込みました。多くの企業や団体にもご協力いただき、本ウェブサイトを訪れた人が性や月経、女性の健康全般に関わる正しい知識を得て、より適切な機関に繋がれるように、外部サイトとの連携も行っております。
今後も本ウェブサイトのコンテンツの充実に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
ぜひ下記のリンクからウェブサイトをご覧ください。
https://youth-terrace.org/
(※現時点では日本語のみとなります。)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト 2023「患者・市民・地域が参画し、協働する腎疾患対策に向けて」政策提言・地方自治体における慢性腎臓病(CKD)対策好事例集(2024年2月14日)
- 【出版報告】医療政策の形成過程における患者・市民参画(PPI)の手引き―患者・市民と行政それぞれに求められる取り組みとその好事例(2024年3月31日)
注目の投稿
-
2024-11-25
【申込受付中】(オンライン開催)第130回HGPIセミナー「難病法施行から10年『難病と社会を繋げる~メディアと当事者家族の視点から~』」(2025年1月28日)
-
2024-12-18
【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
-
2024-12-20
【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
-
2024-12-25
【申込受付中】(ハイブリッド開催)専門家会合「個別化精神医療の実現に向けて求められるイノベーション」(2025年1月22日)
-
2024-12-27
【活動報告】AMRに関する第2回国連総会ハイレベル会合(2024年9月26日)