【お知らせ】リプロダクティブヘルス・プラットフォーム「Youth Terrace(ユーステラス)」本格始動(2021年11月1日)
日付:2021年11月18日
タグ: 女性の健康

当機構では全ての若者がリプロダクティブヘルス/ライツに関する自己決定ができる社会の実現を目指して、本年度リプロダクティブヘルス・プラットフォーム「Youth Terrace(ユーステラス)」を立ち上げました。また、2021年11月1日より本プラットフォームのウェブサイトも公開いたしましたのでお知らせいたします。
本プラットフォームは、下記コンセプト図の中心に示している①全国の教育機関へ包括的性教育の提供、②若者へ情報提供や相談サービスの実施、➂調査研究と政策提言の実施という3つの機能を備えております。この度その機能の1つである「若者へ情報提供や相談サービスの実施」を担う目的でウェブサイトを開設いたしました。
本ウェブサイトでは、若者が性や健康に関する悩みを対面またはオンラインで相談できる「ユースカフェ」の予約ページや教育機関による包括的性教育の講義の申し込みページだけでなく、包括的性教育の受講後インタビューや包括的性教育や相談サービスを担当する助産師からのメッセージ、産婦人科医からのメッセージなども掲載しています。また、日本のリプロダクティブヘルス/ライツに関する政策への要望を募集しているページや若者や関心のある方々が気軽に自分たちの声を伝えることができる投票機能なども盛り込みました。多くの企業や団体にもご協力いただき、本ウェブサイトを訪れた人が性や月経、女性の健康全般に関わる正しい知識を得て、より適切な機関に繋がれるように、外部サイトとの連携も行っております。
今後も本ウェブサイトのコンテンツの充実に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
ぜひ下記のリンクからウェブサイトをご覧ください。
https://youth-terrace.org/
(※現時点では日本語のみとなります。)
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
HGPI 提言・報告書リスト
-
2023-06-07
【政策提言】骨太の方針2023策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2023年5月24日)
-
2023-06-07
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-06-07
【開催報告】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)