【講演・開催報告】fermata×HGPI共催「Femtech Fes! 2021~あなたのタブーがワクワクに変わる3日間~」(2021年10月22日~24日)
日付:2021年12月16日
タグ: 女性の健康

日本医療政策機構はfermataが主催する「Femtech Fes! 2021~あなたのタブーがワクワクに変わる3日間~」を共催いたしました。当機構のマネージャー今村優子が初日に行われたパネルディスカッションにおいてモデレーターを務めました。
登壇セッション
「フェムテックにまつわる薬機法とその展望 〜行政機関と産業団体の立場から〜」
登壇者
村上まどか(厚生労働省 医薬・生活衛生局医療機器審査管理課 革新的製品審査官)
飯田 隆太郎(サクラグローバルホールディング(株) 担当部長)
モデレーター
今村優子(日本医療政策機構 マネージャー)
イベントの開催報告はこちら
■【事後レポート】3日間で約1,400名が来場!「Femtech Fes! 2021」が終了しました
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【調査報告】認知症条例比較研究会最終報告書「共生社会の実現に向けた認知症条例へ」(2024年12月27日)
注目の投稿
-
2025-03-03
【申込受付中】(オンライン開催)HGPIセミナー特別編「ハーバード大学福島プログラム参加者が見た福島からの学び」(2025年3月22日 JST|3月21日 EDT)
-
2025-03-17
【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【お知らせ】 世界保健機関(WHO)の市民社会委員会に参加(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【HGPI政策コラム】(No.56)―プラネタリーヘルスプロジェクトより―「第12回:気候行動を求める理由は健康にある—WHO特別報告書が示す『健康・ヘルス』からのアプローチ」
-
2025-03-17
【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)