【開催報告】第2回HGPIサロン「ー後戻りする時間はないー 企業の文化的変革が、いかに女性の活躍と潜在能力の発揮を支援できるか?」(2024年4月11日)

日本医療政策機構は、2024年4月11日(木)に、個人賛助会員ならびに多方面から医療政策に関心を持たれている方向けの勉強会となるHGPIサロンを開催いたしました。
第2回となる今回は、アデコグループ 人材部門責任者(英国およびアイルランド)/英国政府 更年期雇用チャンピオンのHelen Tomlinson氏をお迎えし、ご講演をいただきました。
Helen Tomlinson氏は、英国政府初の更年期雇用チャンピオンかつ、HRソリューションの世界的リーダーであるアデコグループの人材部門(英国およびアイルランド)の責任者であり、アデコグループは英国初の企業における更年期対策の設計ならびに実装を行いました。また、あらゆる規模の企業に対し、環境を整え、オープンな会話を促し、更年期以降も女性が職場で生き生きと働けるよう支援していらっしゃいます。これまでの活動の中で得られたご知見・ご経験をもとに、「–後戻りする時間はない– 企業の文化的変革が、いかに女性の活躍と潜在能力の発揮を支援できるか?」と題し、注目が高まっている更年期対策についてお話しいただきました。Q&Aセッションでは活発な意見交換が行われ、会場の皆様と共に理解を深めていただく良い機会となりました。
※本会合の詳細は、個人賛助会員の方限定で、後日アーカイブ動画のリンクを共有いたしております。
■個人賛助会員を募集中(年会費:1口10,000円)
当機構は設立より、国内外の財団や企業、個人の皆様からの寄附や助成などに支えられて活動を行ってまいりました。非営利・独立の立場から活動を継続していくためには、財政の自立性と継続性が不可欠です。
皆様の温かいご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
個人賛助会員ご寄附は、こちらのフォームよりお申し込みください。
■プロフィール
Helen Tomlinson 氏
Helen Tomlinsonは、英国政府が産業界における更年期対策を推進するために任命した初の「更年期チャンピオン」である。労働年金省とともに、Tomlinsonは更年期を経験している女性が職場にとどまり、キャリアを諦めることのないよう、雇用主の方針策定への支援をしている。また、文化変容を生み出す教育とこれまで見過ごされてきた人への支援のためにアライシップの原則を適用し、女性の健康の観点から、女性のキャリア全体を通して、インターセクショナリティのあらゆる側面において女性を支援するために、部門別に明確に定義された戦略を構築してきた。
ジェンダー平等を提唱することは、Tomlinsonの30年にわたる採用と雇用の分野におけるキャリアと専門性に共通するものである。同氏は、「更年期チャンピオン」としての積極的な役割に加え、人材ソリューションの世界的リーダーであるアデコグループ(英国およびアイルランド)の人材&インクルージョンの責任者でもある。更年期と仕事に関する彼女の先駆的なポッドキャストに触発され、アデコグループ英法人は同国初の企業更年期ポリシーを設計し、実施した。それ以来、Tomlinsonは欧州におけるあらゆる規模の企業に対し、支援的な環境を整え、オープンな会話を促し、更年期以降も女性が職場で生き生きと働けるよう支援してきた。経営、営業、戦略的人事プランニングなど30年にわたる経験を持つ同氏は、企業が啓発的アプローチを通じてビジネス上の利益を実現できるよう支援し、雇用者とその従業員にとって前向きで実用的な変化を促している。
【開催概要】
- 登壇者:Helen Tomlinson 氏(アデコグループ 人材部門責任者(英国およびアイルランド)/ 英国政府 更年期雇用チャンピオン)
- 日時:2024年4月11日(木)18:00-19:15(開場:17:40)
- 形式:対面(オンライン配信なし)
- 会場:グローバルビジネスハブ東京
(〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3階) - 言語:英語のみ(同時通訳なし)
- 定員:50名程度
- 参加費:
個人賛助会員:無料
一般:事前クレジットカード決済 4,000円 当日キャッシュレス決済 4,400円
学生(学部生のみ):事前クレジットカード決済 3,000円 当日キャッシュレス決済 3,300円
調査・提言ランキング
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)