【活動報告】精神障害・発達障害のある人の当事者参画推進に向けたガイダンス発行に協力(2025年4月22日)
日付:2025年6月19日
タグ: 患者当事者支援

日本医療政策機構は、一般社団法人精神障害当事者会ポルケによる「精神障害・発達障害のある人の当事者参画応援プロジェクト」(公益財団法人キリン福祉財団 令和6年度「キリン・福祉のちから開拓事業」助成事業)に協力し、本プロジェクトの成果としてまとめられたガイダンス「精神障害・発達障害のある人の当事者参画推進に向けたガイダンス」の作成に一部参画しました。
本ガイダンスでは、行政会議に参画した経験を持つ精神障害・発達障害の当事者10名へのインタビュー調査をもとに、当事者参画の場面で期待される合理的配慮や、当事者参画を推進するための提言をまとめています。会議等で求められる具体的な配慮事項を提示したチェックリスト等は、行政会議に限らず、地域ミーティングや研究など幅広い場面でも活用可能です。
当機構は、本プロジェクトの趣旨に賛同し、ウェブサイト「みんなの患者・当事者参画 プラットフォーム(J-PEP: Japan’s Patient Expert Platform)」をはじめとした当機構の取り組みと患者・当事者参画の展望について記事を寄稿いたしました。
今後も当機構では、医療・福祉政策の形成過程において、精神障害・発達障害のある当事者を含む多様な立場の人々が協働し、より良い患者・当事者参画が全国で実践されること、ひいてはより良い医療・福祉が実現することを目指して活動を継続してまいります。
発行されたガイダンスの詳細は、下記よりご覧いただけます。
■精神障害・発達障害のある人の当事者参画推進に向けたガイダンス
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
注目の投稿
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
-
2025-07-08
【申込受付中】プラネタリヘルスアカデミー(2025年8月開講)
-
2025-07-14
【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
-
2025-07-16
【開催報告】第1回HGPI理事対談セッション「官民連携入門―ヘルスケア分野における海外官民連携事例の紹介―」(2025年5月9日)