【お知らせ】「GII/IDIに関する外務省/NGO定期懇談会」のNGO側幹事団体に就任(2024年2月22日)
日付:2024年2月22日
タグ: グローバルヘルス

日本医療政策機構(HGPI: Health and Global Policy Institute)は、この度2024年1月より、国際保健に携わる非政府組織(NGO)・非営利組織(NPO)と外務省の定期的公式対話の枠組みである「GII/IDIに関する外務省/NGO定期懇談会」において、NGO側を代表するネットワーク「グローバルヘルス市民社会ネットワーク」の幹事団体の一つとなりました。当機構は、保健医療分野における地球規模の課題解決に向けて、政府機関とNGO・NPOの架け橋として、情報・意見交換の場の提供と連携強化に貢献してまいります。
この活動は、私たちの長年の経験と専門知識を活かし、国内の医療政策課題と共にグローバルヘルスの課題に対する包括的かつ実践的な政策提言を中心としたアプローチを提供することで、世界中の人々の健康とウェルビーイングの向上に寄与することを目指します。私たちは、この新たな役割を通じて、地球規模での健康課題解決に向けた貢献を強化していく、国内外で活動する団体とも連携しながら取り組んでいきます。
■日本医療政策機構とは:
日本医療政策機構(HGPI: Health and Global Policy Institute)は、2004年に設立された非営利、独立、超党派の民間の医療政策シンクタンクです。市民主体の医療政策を実現すべく、中立的なシンクタンクとして、幅広いステークホルダーを結集し、社会に政策の選択肢を提供してまいります。特定の政党、団体の立場にとらわれず、独立性を堅持し、フェアで健やかな社会を実現するために、将来を見据えた幅広い観点から、新しいアイデアや価値観を提供し、グローバルな視点で社会にインパクトを与え、変革を促す原動力となることを目指しています。
■グローバルヘルス市民社会ネットワーク事務局(旧:GII/IDI懇談会NGO連絡会)とは:
本会は、人口やエイズ、感染症対策、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)、母子保健、栄養改善など、幅広い保健援助政策に関する情報・意見交換を行うために設立され、現在、約30の団体が所属しています。外務省との定期的な意見交換や、2022年に閣議決定された「グローバルヘルス戦略」などの実施について、政府の取り組みを市民社会の立場から調整しています。GII/IDIに関する外務省/NGO定期懇談会(通称「GII/IDI懇談会」)の概要については、こちらをご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- HGPI 報告書・提言書リスト
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
注目の投稿
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)
-
2025-04-17
【申込受付中】(オンライン開催)第134回HGPIセミナー「科学的根拠に基づいた食事のガイドラインを知るー日本人の食事摂取基準を活かすにはー」(2025年5月28日)
-
2025-04-23
【申込受付中】医療政策アカデミー第14期(2025年7月開講)
-
2025-04-23
【HGPI政策コラム】(No.58)―グローバルヘルス戦略プロジェクトより― 「公正な医療制度の実現に向けて:UHC達成とヘルスファイナンシングを支えるデータの力」