【メディア掲載】「患者さんからの声:腎臓病の治療には様々な立場の医療者の協力が必要不可欠です」(&gin No.17、2024年12月5日)

2024年8月28日(水)に開催した、公開シンポジウム「患者・市民・地域が参画し、協働する腎疾患対策に向けて」にご登壇いただいた慢性腎臓病当事者である細越百合香氏が、シンポジウムへのご参画をきっかけに、本シンポジウムを共催した特定非営利活動法人 日本腎臓病協会の機関誌へ取り上げられました。
![]() |
![]() |
日本医療政策機構は、「市民主体の医療政策の実現」をミッションに掲げ、当事者視点の取り組みを推進するべく、産官学民が一体となった議論の場の醸成に取り組んでおります。当機構が主催するシンポジウムをこのようなネットワーキングの場として多くの方々にご活用いただき、医療政策における課題解決に向けた機運を着実に高められるよう、今後も活動に取り組んでまいります。
日本腎臓病協会機関誌は末尾のPDFをご覧ください。
(写真:山本 健司)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
注目の投稿
-
2025-05-21
【申込受付中】第2回HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「日本の医療費と皆保険制度の持続可能性」(2025年6月27日)
-
2025-06-09
【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【申込受付中】HGPI-東京大学 共同講義「One Health, One Planet – 持続可能な未来に向けたAMR対策」(2025年6月24日)