【メディア掲載】「日本が重点的に取り組むべき主要な優先事項」(ランセット・カウントダウン、2024年12月17日)
日付:2024年12月17日
タグ: プラネタリーヘルス
2024年12月17日に発表された「ランセット・カウントダウン」提言文書において、日本医療政策機構(HGPI)副事務局長の菅原丈二が執筆およびレビューに参加しました。
本提言文書は、気候変動が健康に与える深刻な影響に対応するため、日本が重点的に取り組むべき政策分野について、以下のポイントを示しています。
1. エネルギー移行と健康の相乗便益
化石燃料から再生可能エネルギーへの移行を加速し、大気汚染の改善とエネルギー安全保障を強化することで、健康への有害な影響を削減する必要があります。
2. 脆弱な人々を熱波から守る
高齢者や乳幼児、労働者といった脆弱な人々を守るため、暑熱適応策の強化、医療システムへの投資、地域に根ざした解決策の推進が重要です。
3. 気候変動に強靭な医療システムの構築
医療システムの脱炭素化を進めるとともに、医療従事者の能力向上、気候変動災害への備えを強化することで、レジリエンスを高める必要があります。
本提言文書は、当機構が発表した「【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を」の視点も反映しており、健康と気候の統合的なアプローチの重要性が強調されています。
全文はこちらからご覧ください
ランセット・カウントダウン提言文書 公開ページ
当機構は、今後も気候変動と健康分野の政策提言を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(最終報告)(2024年11月14日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】認知症条例比較研究会中間報告書・政策提言書「住民主体の認知症政策を実現する認知症条例へ向けて」(2021年3月22日)
注目の投稿
-
2024-11-25
【申込受付中】(オンライン開催)第130回HGPIセミナー「難病法施行から10年『難病と社会を繋げる~メディアと当事者家族の視点から~』」(2025年1月28日)
-
2024-12-18
【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
-
2024-12-20
【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
-
2024-12-25
【申込受付中】(ハイブリッド開催)専門家会合「個別化精神医療の実現に向けて求められるイノベーション」(2025年1月22日)
-
2024-12-27
【活動報告】AMRに関する第2回国連総会ハイレベル会合(2024年9月26日)