【出版報告】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」報告書(2024年3月29日)
日付:2024年4月1日
タグ: 認知症

日本医療政策機構は、2023年12月12日(火)に開催したオンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」の報告書を公表いたしました。
認知症のリスクがより個人に紐づけられるなかで、共生社会の実現に向けて、市民社会はその流れとどのように向き合い、また社会全体でどのような対応ができるかを考える機会とすべく、本シンポジウムを開催いたしました。
本シンポジウムでは、海外事例を含めた認知症リスクに対する倫理的課題や最新の研究、取り組みについて紹介しました。産官学民それぞれの立場から、社会のリスクへのアプローチについて共有しました。また、「認知症予防」において、認知症基本法第二十一条に明記された「希望する者」とは、誰にあたるのか、認知症基本法に込められた意義について議論を行いながら、これからの「認知症予防」の取り組みについて、民間の技術・商品・サービスをいかに活用していくかという観点を含め、産学連携・官民連携の必要性とその推進向けて議論を深めました。
本シンポジウムの報告書をもとに、「認知症予防」に対する国内外のステークホルダーによる議論がより一層深まることを期待しています。
【開催概要】
-
- 日時:2023年12月12日(火)17:00-20:30
- 形式:オンライン(Zoomウェビナー)
- 言語:日本語・英語(同時通訳あり)
- 参加費:無料
- 主催:日本医療政策機構
- 協賛:
Integra Japan株式会社
株式会社Splink
SOMPOホールディングス株式会社
国立大学法人 政策研究大学院大学 グローバルヘルス・イノベーション政策プログラム
【プログラム】(敬称略)
17:00-17:05 | 開会の辞 |
鈴木 隼人(衆議院議員/共生社会の実現に向けた認知症施策推進議員連盟 事務局長) | |
17:05-17:10 | 趣旨説明 |
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 シニアマネージャー) | |
第一部 | |
17:10-17:35 | 基調講演 「認知症リスクの個人化を巡る倫理的課題」 |
瀬川 真吾(ゲッティンゲン大学医療センター医療倫理・医学史学部 博士研究員) | |
17:35-18:05 | プレゼンテーション:認知症リスクの最前線 |
「エビデンス構築に向けた多因子介入」 「健康まちづくりーコストをどう捻出するか」 |
|
第二部 | |
18:10-19:20 | プレゼンテーション:認知症リスクに社会で備える |
産業界の視点から「“ブレインヘルスケア”の展開に向けて」 産業界の視点から「包括的な支援パッケージの構築と提供に向けて」 アカデミアの視点から「ロボットを活用した重症化予防と産学連携」 アカデミアの視点から「個人の疾患予防からまちづくりへ」 アカデミアの視点から「治療で改善できる認知症と早期発見体制構築に向けて」 市民社会の視点から「社会で備えるための市民社会のアクション」 行政の視点から「認知症未病改善に向けて」 |
|
19:30-20:30 | ディスカッション:予防・健康増進に向けたコストを社会全体でどう負担するか |
パネリスト: モデレーター: |
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)