【政策提言】「健康長寿時代の介護システムの構築」~現状から浮かび上がる5つの論点と、未来のための3つの視点~(2022年3月31日)
日付:2022年5月13日
タグ: 認知症

日本医療政策機構(HGPI)は、超高齢化社会を迎えた日本を支える介護システムの在り方に関する政策提言「健康長寿時代の介護システムの構築」~現状から浮かび上がる5つの論点と、未来のための3つの視点~を公表しました。
社会的入院や家族の介護負担の増加などの高齢化の進展に伴う課題に対し、2000年には公的な介護保険制度がスタートし、そこから20年が経過した今、介護保険制度を中心とした介護システムは私たちの社会にとって欠かせないものとなりました。しかし、平均寿命の延伸に伴って高齢者は依然として増加傾向にあり、増え続ける介護ニーズは医療や年金などと並び、社会保障財政の持続可能性を危ぶむ要因となっています。また、介護保険構想時から四半世紀が経過し、人口構造の変化に加え、核家族化や共働き世帯の増加といった世帯構造の変化や雇用の多様化など、介護システムを取り巻く社会の姿、家族の姿、個人の姿は変化を続けています。こうした変化に対応するため、小手先の制度改正ではない、時代に即した抜本的な変革が求められています。
当機構では、このような認識に基づき、一人ひとりの尊厳が守られ、自らが幸せと感じられる生活を実現するための介護システムを目指して、多角的・学際的な視点から議論するためのタスクフォースを組成しました。本取りまとめでは、これまでのタスクフォースでの議論から抽出された今後の介護システムに関する5つの論点を整理しました。また、多岐にわたる論点から、当機構にて、「健康長寿時代にふさわしい介護システムの実現に向けた3つの視点」を策定しました。
2022年度以降、これらの視点を踏まえて具体的な改革案についても議論を深めてまいります。
■現状から浮かび上がる 5 つの論点
1. 個人、家族、社会の変化に対応しながら、一人ひとりの尊厳を尊重できる体制の構築
2. ケアの社会的な位置づけとケアや介護の専門性、質の評価体制の確立
3. ケアや介護の社会的価値を高め、多様なステークホルダーが関わりやすい環境の整備
4. 本人の生活を支える介護の均てん化に向けた、システムおよび介護提供体制の強化
5. 財政基盤の強化に向けた、支え合いの機運の醸成
■未来のための3つの視点1. 社会に内在する格差に対応し、一人ひとりの尊厳を大切に
2. 必要な人に介護が行き届くよう、限られたリソースの効果的・効率的な活用を
3. 支え合いの機運が醸成される社会づくりを
■2021年度に開催した関連イベント
2021年8月12日 認知症政策プロジェクト「健康長寿時代の介護システムの構築に向けた『介護』の再定義」第1回タスクフォース会合
2021年10月1日 認知症政策プロジェクト「健康長寿時代の介護システムの構築に向けた『介護』の再定義」第2回タスクフォース会合
2021年12月20日 認知症政策プロジェクト 専門家会合「介護保険制度創設から20年を経て考える「健康長寿社会に求められる介護システム」の在り方」
2022年3月3日 認知症政策プロジェクト「健康長寿時代の介護システムの構築」第3回タスクフォース会合
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-12
【参加報告】G7広島サミット首脳宣言における薬剤耐性(AMR)問題について岸田文雄首相に提言(2023年4月28日)
-
2023-05-15
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日)
-
2023-05-18
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
【政策提言】「薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて検査体制の再構築と求められるイノベーション」(2023年5月26日)