【調査報告】グローバルヘルスに関する世論調査(2022年8月22日)
日付:2022年8月22日
タグ: AMR, グローバルヘルス戦略, 世論調査, 女性の健康

日本医療政策機構はグローバルヘルスに関する世論調査の結果を発表しました。
今回の世論調査は日本の全人口(年齢、性別、地域)を代表する1,000人を対象として、2022年3月に実施しました。
調査では、日本が保健分野において国際的に貢献すべきかどうかに関する意識を尋ね、40.3%が「そう思う」と回答しました。(図1)
また、国際貢献の手段として、政府開発援助(ODA: Official Development Assistance)の国民一人当たりの負担額について尋ねた質問では、他の経済協力開発機構(OECD: Organisation for Economic Co-operation and Development)加盟国の負担額と比較しても20.9%が「増やすべき」と回答しました(図2-1)。拠出額を増やすべきと考えている方は、国際貢献すべきと考えている割合が高いこともわかりました(図2-2)。
ODA拠出額を増やすべきと回答した方にいくら払うべきか許容額を問う設問では、10,000〜20,000円未満が最も多かったものの、金額の上昇に伴う減少などの傾向は見られませんでした(図3)。
ODAの中で保健分野に占める割合についても、総額と同様に20.2%が「現在の拠出額を維持すべき」もしくは「増やすべき」と回答しました。(図4)
次に、日本の保健分野における国際貢献について分野別に貢献の優先度を「低い」「どちらとも言えない」「高い」として意識を尋ねました。
結果としては「安全な水へのアクセスの改善」がもっとも優先順位が高く、半数以上の方々が優先順位を高いと回答しました。続いて、「子どもの健康(ワクチンを含む)」「飢餓と栄養不良の撲滅」が続きました。
「家族計画とリプロダクティブ・ヘルス・サービスへのアクセスの改善」に関する優先度は相対的に低いという結果となったものの、優先順位が「低い」と考える人の割合は大きく変わらず、「どちらでもない」と考える中間層の多さが目立ちました(図5)。
世界保健機関(WHO: World Health Organization)による2030年までに取り組むべき喫緊の国際的な健康課題について重要だと思う課題から3つを選択する形式で意識を尋ねました。「感染症の拡大を阻止する」「感染症の流行に備える」といった新型コロナウイルス感染症の影響を反映していると考えられる回答の順位が高いものの、同じ感染症にもかかわらず薬剤耐性(AMR: Antimicrobial Resistance)菌への対策については認識が低いことがわかりました。
当機構では、グローバルヘルスや女性の健康、薬剤耐性対策などに関する様々な活動を行っています 。プロジェクトの詳細については、下記をご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-12
【参加報告】G7広島サミット首脳宣言における薬剤耐性(AMR)問題について岸田文雄首相に提言(2023年4月28日)
-
2023-05-15
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日)
-
2023-05-18
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
【政策提言】「薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて検査体制の再構築と求められるイノベーション」(2023年5月26日)