【申込終了】患者当事者支援プロジェクト 招待制 全国自治体カンファレンス 「都道府県の保健医療計画策定過程における患者・当事者参画を振り返る~市町村および都道府県で意義ある参画を推進するために~」(2024年11月11日)
日付:2024年10月28日
タグ: 患者当事者支援
日本医療政策機構では、地方自治体での当事者参画を一層推進することを目的に、様々な政策に携わる自治体の担当者と対象とした招待制の全国自治体カンファレンス「都道府県の保健医療計画策定過程における患者・当事者参画を振り返る~市町村および都道府県で意義ある参画を推進するために~」を2024年11月11日に都内で開催いたします。
当事者参画を通して、当事者のニーズに基づいた保健・医療・福祉政策を推進することが時代的な要請となる中で、その実現には、様々な課題が散見されます。例えば、当事者参画のニーズが増加する一方で、参画する当事者が自然に増加することはなく、参画する当事者の人数は不足しています。実際に、各自治体が委員を公募しても応募がないことも少なくありません。また、当事者が会議体に参画しても、会議の中で発言できないといった状況も見受けられるうえに、参画した委員が、幅広い当事者のニーズを伝えられているのか、といった代表性に関する指摘もあります。また、パブリック・コメントや公聴会をはじめとした会議体以外の手続きを通して、幅広い当事者のニーズを収集することも重要ですが、同様に、参画する当事者の不足や、実施状況の自治体間差が指摘されており、当事者参画のより効果的な実践に向けて、各自治体の実情を踏まえた対策が求められます。
そこで、本カンファレンスでは、疾患領域を問わず、様々な政策に携わる自治体、特に都道府県庁の担当者にご参加いただき、当事者参画に関する各自治体の取り組みや好事例、課題認識等を共有し合い、地方自治体での当事者参画を一層推進することを目指します。
*申込期日:2024年11月6日(水)23:59
【開催概要】 詳細情報はこちら
- 日時:2024年11月11日(月)13:00‐16:00 (うち15:00-16:00 名刺交換)
- 形式:対面のみ
- 会場:Global Business Hub Tokyo(〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3階) >>アクセス
- 言語:日本語
- 参加対象者:自治体(主に都道府県庁や市役所)の保健医療福祉関連施策のご担当者
※各自治体最大3名様まで - 参加費:無料
- 交通費:当機構規定に基づきお支払い
※領収書の宛名は「日本医療政策機構」もしくは「HGPI」とする
※近郊区間に限り路線バス・鉄道在来線などの公共交通機関は領収書不要
※新幹線・在来線特急:普通席 | 船舶:二等 | 航空:エコノミー 利用とする - 宿泊費:当機構規定に基づきお支払い
※上限 11,000 円(税込)、領収書必要
※領収書の宛名は「日本医療政策機構」もしくは「HGPI」とする - 主催:日本医療政策機構
- 後援:厚生労働省
【プログラム】(敬称略・順不同)
開会挨拶・趣旨説明
基調講演1「政策形成と患者・当事者参画(仮)」
森田 朗(一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI) 代表理事)
基調講演2「患者・当事者参画の好事例 ―公正な参画プロセスの実践に向けて―(仮)」
若尾 文彦(国立がん研究センターがん対策情報センター本部 副本部長)
事例紹介「地方自治体における患者・当事者参画の事例(仮)」
篠﨑 健一(神奈川県 共生推進本部室 当事者目線障害福祉グループ当事者目線障害福祉担当課長)
ほか地方自治体関係者(調整中)
参加型意見交換会「意義のある患者・当事者参画の実践に向けて」
パネリスト:
阿真 京子(「子どもと医療」 主宰/特定非営利活動法人日本医療政策機構 フェロー)
天野 慎介(一般社団法人全国がん患者団体連合会 理事長/一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン 理事長)
森田 朗(一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI) 代表理事)
若尾 文彦(国立がん研究センターがん対策情報センター本部 副本部長)
閉会の辞
鶴田 真也(厚生労働省 健康・生活衛生局 がん・疾病対策課 課長)
名刺交換
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- HGPI 報告書・提言書リスト
注目の投稿
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-03-28
【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
-
2025-03-31
【開催報告】第125回HGPIセミナー「我が国におけるアルコール健康障害対策の歩みと今後の展望」(2024年5月24日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)