【講演・開催報告】「日経認知症シンポジウム2020」~「認知症基本法案」成立に向けて、認知症政策のあるべき姿を考える~(2020年10月22日、東京都目黒区)
日付:2020年10月30日
タグ: 認知症政策

日本医療政策機構代表理事 黒川清・シニアマネージャー 吉村英里・マネージャー 栗田駿一郎が、「日経認知症シンポジウム2020」に登壇しました。本シンポジウムは、日本経済新聞社の主催、日本医療政策機構の共催にて開催いたしました。
本シンポジウムの内容については、後日日本経済新聞社紙面にて特集記事が掲載されます。
なお本シンポジウムは、新型コロナウィルス感染症対策のため、全ての視聴者がオンラインで参加したほか、一部登壇者もオンラインで参加するハイブリッド型で開催されました。
パネルディスカッション1「生活者視点の認知症フレンドリー<社会とのつながりを保つために>~まちづくり領域を中心に・afterコロナを見据えて~」
パネリスト
小林 司(株式会社らいふホールディングス 取締役)
保坂 展人(世田谷区長)
近藤 克則(千葉大学予防医学センター 社会予防医学研究部門 教授/国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター老年学評価研究部長/日本老年学的評価研究機構 代表理事)
金澤 明夫(認知症のご本人/元 大牟田市議会議員)
モデレーター
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 マネージャー)
パネルディスカッション2「生活者視点の認知症フレンドリー<日々を快適に暮らすために>~家庭生活領域を中心に・afterコロナを見据えて~」
パネリスト
佐藤 友哉(Integra Japan Strategic Marketing Manager)
久保 依子(大和ライフネクスト株式会社 マンション事業本部/マンションみらい価値研究所 所長 兼 事業推進部 部長)
高島 宗一郎(福岡市長)
繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学 精神医学講座 教授)
美並 宏(認知症のご本人/「DAYS BLG! はちおうじ」メンバー)
モデレーター
吉村 英里(日本医療政策機構 シニアマネージャー)
総まとめ あいさつ
黒川 清(日本医療政策機構 代表理事)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)