【講演・開催報告】「日経認知症シンポジウム2020」~「認知症基本法案」成立に向けて、認知症政策のあるべき姿を考える~(2020年10月22日、東京都目黒区)
日付:2020年10月30日
タグ: 認知症

日本医療政策機構代表理事 黒川清・シニアマネージャー 吉村英里・マネージャー 栗田駿一郎が、「日経認知症シンポジウム2020」に登壇しました。本シンポジウムは、日本経済新聞社の主催、日本医療政策機構の共催にて開催いたしました。
本シンポジウムの内容については、後日日本経済新聞社紙面にて特集記事が掲載されます。
なお本シンポジウムは、新型コロナウィルス感染症対策のため、全ての視聴者がオンラインで参加したほか、一部登壇者もオンラインで参加するハイブリッド型で開催されました。
パネルディスカッション1「生活者視点の認知症フレンドリー<社会とのつながりを保つために>~まちづくり領域を中心に・afterコロナを見据えて~」
パネリスト
小林 司(株式会社らいふホールディングス 取締役)
保坂 展人(世田谷区長)
近藤 克則(千葉大学予防医学センター 社会予防医学研究部門 教授/国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター老年学評価研究部長/日本老年学的評価研究機構 代表理事)
金澤 明夫(認知症のご本人/元 大牟田市議会議員)
モデレーター
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 マネージャー)
パネルディスカッション2「生活者視点の認知症フレンドリー<日々を快適に暮らすために>~家庭生活領域を中心に・afterコロナを見据えて~」
パネリスト
佐藤 友哉(Integra Japan Strategic Marketing Manager)
久保 依子(大和ライフネクスト株式会社 マンション事業本部/マンションみらい価値研究所 所長 兼 事業推進部 部長)
高島 宗一郎(福岡市長)
繁田 雅弘(東京慈恵会医科大学 精神医学講座 教授)
美並 宏(認知症のご本人/「DAYS BLG! はちおうじ」メンバー)
モデレーター
吉村 英里(日本医療政策機構 シニアマネージャー)
総まとめ あいさつ
黒川 清(日本医療政策機構 代表理事)
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
HGPI 提言・報告書リスト
-
2023-06-07
【政策提言】骨太の方針2023策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2023年5月24日)
-
2023-06-07
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-06-07
【開催報告】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)