【参加報告】世界認知症審議会(WDC: World Dementia Council)第14回会合(2019年7月18日)
日付:2019年8月19日
タグ: 認知症政策

7月18日(木)、国際アルツハイマー病協会国際会議(AAIC: Alzheimer’s Association International Conference)が開催されている米国・ロサンゼルスにおいて、世界認知症審議会(WDC: World Dementia Council)14回目の会合が開催され、WDC設立当初よりメンバーである日本医療政策機構代表理事 黒川清が出席し、マネージャー 吉村英里、シニアアソシエイト 栗田駿一郎が陪席しました。
今回の会合では、まず、今年WDCが実施している2つのプロジェクト「認知症に優しいコミュニティ エビデンス収集」、「データ共有に関する国際会合」についてメンバー間で意見交換が行われました。これらのプロジェクトはWDC発足のきっかけとなった2013年G8認知症サミットにおいて発表されたコミュニケの論点であり、また前回のWDC会合で合意された「研究、ケア、リスク軽減、コミュニケーション」の強化を目的に設定されたもので、認知症に対して社会的かつ科学的なアプローチの両方を推進するWDCの姿勢が反映されています。
その後、WDCが2021年までに注力すべきアジェンダについて、闊達な議論が交わされました。2013年のG8認知症サミットのコミュニケで目標に掲げられている2025年までの認知症治癒薬または疾患修飾薬の開発を見据えた話や、予防やリスク軽減、診断に関する研究や技術開発、介護の重要性など、様々な分野においてWDCが果たすべき役割や長期的なコミットメントに対する責任など議論になりました。
また黒川より、今年度ホスト国日本におけるG20に関するアップデートを行い、10月の保健大臣会合に合わせて開催する東京でのWDCイベントに向けても機運が高まっています。
■WDC Website
http://www.worlddementiacouncil.org/
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
- 【政策提言】「集学的な痛み診療・支援体制の均てん化に向けて」(2023年3月31日)
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-11-01
【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
-
2023-11-02
【開催報告】医療情報の信頼プロジェクト 第1回グローバル賢人会議「情報共創時代の健康・医療情報のあり方」(2023年7月21日)
-
2023-11-06
【開催報告】産官学民で考えるがん個別化医療の未来プロジェクト 招待制政策対話イベント「がんゲノム医療の患者アクセス改善に向けた課題と展望」(2023年10月11日)
-
2023-11-10
【開催報告】プラネタリーヘルス専門家会合「健康な地球・健康な人々:アジア太平洋地域における気候変動と健康をきっかけとした新たな協力体制の構築に向けて」(2023年11月2日)