【開催報告】「予防接種・ワクチン政策の確実な進展と実践に向けた次のアクション」ワーキンググループ2「コミュニケーション」会合(2022年3月14日)
日付:2022年4月6日
タグ: 予防接種・ワクチン

日本医療政策機構は、2022年3月14日に「予防接種・ワクチン政策の確実な進展と実践に向けた次のアクション」ワーキンググループ2「コミュニケーション」会合を開催いたしました。
日本における予防接種・ワクチン政策は、乳児期、幼児期、児童期、思春期、青年期、壮年期、老年期などのライフステージのうち、乳児期、幼児期、および児童期を中心に展開され、国民の健康や生活の質の向上に貢献してきました。一方で、国際的には人生の段階を考慮したライフコースアプローチによるワクチン接種が、健康維持に寄与するだけでなく、社会経済的な利益を生み出すという科学的な根拠が蓄積されています。また、日本においても、ヒトパピローマウィルス感染症や高齢者用肺炎球菌の予防接種など、対象が変化してきています。
本会合では、社会の変化、対象の人々に合わせた効果的・効率的な予防接種・ワクチン政策のコミュニケーションのあり方について、その課題と打ち手について議論を深めました。
なお、会議は新型コロナウイルス対策を鑑み、WEB会議システムによって行われました。
■2021年度アドバイザリーボード ワーキンググループ2(敬称略・欠席者を除く・五十音順)
メンバー:
- 阿真 京子(「子どもと医療」プロジェクト代表)
- 市川 衛(スタンフォード大学 客員研究員/メディカルジャーナリズム勉強会 代表/広島大学 医学部 客員准教授/READYFOR 株式会社 基金開発・公共政策室長)
- 梅山 裕子(武田薬品工業株式会社 グローバルワクチンビジネスユニット ガバナンス&オペレーショナルエクセレンス部)
- 木下 喬弘(みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト 副代表/CoV-Navi(こびナビ) 副代表)
- 小池 智子(慶應義塾大学 看護医療学部/大学院健康マネジメント研究科 准教授)
- 齋藤 あや(新潟大学大学院 保健学研究科 保健学専攻 准教授)
- 田中 幹人(早稲田大学大学院 政治学研究科 ジャーナリズム・コース 教授/早稲田大学政治経済学術院 教授)
- 中谷 牧子(特定非営利活動法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会 事務局)
司会・進行・モデレーター:
- 菅原 丈二(日本医療政策機構 マネージャー)
■関連する項目
2021年11月4日 「予防接種・ワクチン政策の確実な進展と実践に向けた次のアクション」ワーキンググループ5 ワクチン研究開発に関する 第1回会合
2022年1月17日 「予防接種・ワクチン政策の確実な進展と実践に向けた次のアクション」ワーキンググループ5 ワクチン研究開発に関する 第2回会合
2022年3月9日 「予防接種・ワクチン政策の確実な進展と実践に向けた次のアクション」ワーキンググループ1「ライフコースアプローチ」会合
調査・提言ランキング
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
注目の投稿
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)
-
2025-04-11
【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
-
2025-04-17
【申込受付中】(オンライン開催)第134回HGPIセミナー「科学的根拠に基づいた食事のガイドラインを知るー日本人の食事摂取基準を活かすにはー」(2025年5月28日)