【開催報告】医療システムの未来プロジェクト 第3回医療改革推進メディアセミナー&ワークショップ-日本の医療政策課題について改めて考え、意見交換を行う-(2022年12月23日)
日付:2023年1月23日

日本医療政策機構は12月23日(金)、第3回医療改革推進メディアセミナー&ワークショップ-日本の医療政策課題について改めて考え、意見交換を行う-を開催しました。
本セミナーは全3回に渡って開催され、有識者とメディア関係者の意見交換を通じて、保健医療のデジタル化を見据えた現在の日本における保健医療システム・社会保障の本質を国民が正しく理解することを目指しています。過去2回の開催では、オランダ保健福祉スポーツ省のJacqueline Hoogendam氏や慶應義塾大学医学部 特任准教授の野村周平氏、元経産省、東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授の西山圭太氏にご登壇いただき、日本やオランダの医療DXの現状や、日本の医療システム改革に向けた課題などについてプレゼンテーションいただき、医療DXの現状について議論を深めてまいりました。
そして、最終回となる第3回は、慶應義塾大学医学部 教授の宮田裕章氏より「Better Co-Being 保健医療システムの未来に向けたビジョン」をテーマにご講演いただきました。その後に行われた質疑応答及びワークショップでは、過去にご講演いただいた野村周平氏、西山圭太氏にもご参加いただき、参加者と登壇者間で医療DXによる国民の行動変容や、医療DX推進に向けたボトルネックについて、DX推進の基盤となる課題などについて活発な議論や情報共有が繰り広げられました。
当日の議論内容については、別途、論点抽出のうえ、まとめて資料を作成する予定です。
【開催概要】
- 日時:2022年12月23日(水)16:30-18:00
- 言語:日本語
【プログラム】(敬称略)
進行:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事 事務局長/CEO)
16:30-16:40 趣旨説明 第1、2回の振り返り
乗竹 亮治(日本医療政策機構理事 事務局長/CEO)
16:40-16:50 プレゼンテーション
「Better Co-Being保健医療システムの未来に向けたビジョン」
宮田 裕章(慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授)
16:50-17:50 ワークショップ(質疑応答&意見交換)
17:50-18:00 総括
乗竹 亮治(日本医療政策機構理事 事務局長/CEO)
■プロフィール
宮田 裕章(慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授)
1978年生まれ、慶應義塾大学 医学部教授。2003年東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了。同分野保健学博士(論文)早稲田大学人間科学学術院助手、東京大学大学院医学系研究科 医療品質評価学講座助教を経て、2009年4月東京大学大学院医学系研究科医療品質評価学講座准教授、2014年4月同教授(2015年5月より非常勤)、2015年5月より慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授、2020年12月より大阪大学医学部招へい教授。
【社会的活動】
2025年日本万国博覧会テーマ事業プロデューサー、うめきた2期アドバイザー厚生労働省 データヘルス改革推進本部アドバイザリーボードメンバー新潟県 健康情報管理監、神奈川県Value Co-Creation Officer国際文化会館 理事
■関連項目
【開催報告】シンポジウム 医療システムの未来プロジェクト「将来に耐えうる保健医療システムの構築~保健医療システムの持続可能性と強靭性を強化する次のステップ~」(2022年5月17日)
【開催報告】医療システムの未来プロジェクト 第1回医療改革推進メディアセミナー&ワークショップ-日本の医療界における現状と課題の正しい理解-(2022年10月31日)
【開催報告】医療システムの未来プロジェクト 第2回医療改革推進メディアセミナー&ワークショップ –日本の医療政策課題について改めて考え、意見交換を行う–(2022年12月14日)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
注目の投稿
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)
-
2025-04-11
【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
-
2025-04-17
【申込受付中】(オンライン開催)第134回HGPIセミナー「科学的根拠に基づいた食事のガイドラインを知るー日本人の食事摂取基準を活かすにはー」(2025年5月28日)