【講演・開催報告】「日経認知症シンポジウム2021」~「認知症基本法案」成立に向け、マルチステークホルダーの連携を促進する~(2021年10月20日、東京都千代田区)
日付:2021年11月2日
タグ: 認知症

日本医療政策機構代表理事 黒川清、理事・事務局長/CEO 乗竹亮治、シニアマネージャー 吉村英里、マネージャー栗田駿一郎が、「日経認知症シンポジウム2021~「認知症基本法案」成立に向け、マルチステークホルダーの連携を促進する~」へ登壇しました。
本シンポジウムの内容については、後日日本経済新聞社紙面にて特集記事が掲載されます。
なお本シンポジウムは、新型コロナウィルス感染症対策のため、全ての視聴者がオンラインで参加したほか、一部登壇者もオンラインで参加するハイブリット型で開催されました。
【登壇セッション】
オープニングセッション1「COVID-19×認知症ー私たちの社会が抱える変化と課題ー」
パネリスト
繁田 雅弘 氏(東京慈恵会医科大学 精神医学講座 教授(首都大学東京<現東京都立大学>名誉教授))
武藤 香織 氏(東京大学 医科学研究所 公共政策研究分野 教授)
北中 淳子 氏(慶應義塾大学 文学部 教授)
モデレーター
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
オープニングセッション2「地方自治体が取り組む認知症施策のこれから」
パネリスト
大村 秀章 氏(愛知県知事)
保坂 展人 氏(東京都世田谷区長)
橋川 渉 氏(滋賀県草津市長)
モデレーター
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 マネージャー)
パネルディスカッション1「認知症バリアフリーシティーの実現に向けて」
パネリスト
小山 遊子 氏(イト-ヨ-カ堂CSR・SDGs推進部)
菱谷 文彦 氏(厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 認知症総合戦略企画官)
栗田 駿一郎
さとう みき 氏(DAYS BLG!はちおうじ スタッフ・おれんじどあ はちおうじ 代表)
モデレーター
堀田 聰子 氏(日本医療政策機構 理事/慶應義塾大学 大学院教授)
パネルディスカッション2「認知症に備え、超高齢社会の暮らしを豊かにするイノベーション」
パネリスト
稲邑 拓馬 氏(経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長)
筧 裕介 氏(issue+design 代表/認知症未来共創ハブ 運営委員)
中村 早苗 氏(京都府健康福祉部高齢者支援課)
モデレーター
吉村 英里(日本医療政策機構 シニアマネージャー)
総まとめ あいさつ
黒川 清(日本医療政策機構 代表理事/WDC Vice chair)
【日経認知症シンポジウム2021】
日時:2021年10月20日(水) 9:00-15:50
主催:日本経済新聞社
共催:日本医療政策機構(HGPI)
後援:厚生労働省、内閣府、認知症未来共創ハブ
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-12
【参加報告】G7広島サミット首脳宣言における薬剤耐性(AMR)問題について岸田文雄首相に提言(2023年4月28日)
-
2023-05-15
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日)
-
2023-05-18
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
【政策提言】「薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて検査体制の再構築と求められるイノベーション」(2023年5月26日)