【出版報告】「認知症の早期発見・早期対応の促進に向けた好事例集」(2023年3月17日)
日付:2023年3月20日
タグ: 認知症

日本医療政策機構(HGPI)認知症政策プロジェクトでは、この度、認知症の早期発見・早期対応の推進に向けて、先進的な取り組みを進める関係者のヒアリングを行い、「認知症の早期発見・早期対応の促進に向けた好事例集」を取りまとめました。詳細については下部PDFをご覧ください。
日本医療政策機構(HGPI)では、認知症を取り巻く様々な政策課題を取り上げ、その解決を目指し、取り組みを重ねてまいりました。2022年7月には、これまでの活動から得られた知見を基に、政策提言「これからの認知症政策 2022~認知症の人や家族を中心とした国際社会をリードする認知症政策の深化に向けて~」を公表し、今後の認知症政策に求められる視点を「社会環境」「ケア」「研究」「政治的リーダーシップ」の4つに整理しました。そのうち、「ケア」の主要項目として、当事者のニーズに基づく早期発見・早期対応の推進を提言しています。
国の認知症政策においても、早期発見・早期対応の推進は、2012年策定の「認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」の時代から一貫して主要項目として位置づけられていますが、依然として課題であり続けています。現在は、主に介護保険制度における地域支援事業のうち包括的支援事業として市町村(基礎自治体)が中心的な役割を担い、都道府県(広域自治体)がその支援を行うという体制が敷かれています。そのため、その推進状況は自治体の対応力に大きく左右される状況にあり、日本全国での更なる推進に向けては、先進的な自治体の取り組みを他の自治体に横展開していくことが重要です。また、早期発見・早期対応の推進には、自治体職員の孤軍奮闘ではなく、地域の保健医療福祉の関係者をはじめマルチステークホルダーと広く連携し、地域包括ケアシステムの枠組みの中で、効果的・効率的に対応体制を構築することも期待されます。実際に、市民・当事者団体や医療・介護施設、民間企業と自治体とが連携した取り組みも見られ、多様なステークホルダーによる取り組みの推進が期待されます。
本プロジェクトでは、早期発見・早期対応のさらなる推進に向けて、先進的な取り組みを進める様々なステークホルダーへのヒアリングを行いました。「認知症の早期発見・早期対応の促進に向けた好事例集」では、これらの好事例の横展開を目指して、各取り組みの詳細、更にはその実現の過程で乗り越えてきた課題や、その際の工夫を取りまとめました。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
注目の投稿
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-03-28
【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
-
2025-03-31
【開催報告】第125回HGPIセミナー「我が国におけるアルコール健康障害対策の歩みと今後の展望」(2024年5月24日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)