【登壇報告】2025年日本国際博覧会シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」 “トランスフォームケア フォーラム”(2025年5月15日、大阪・夢洲)
日付:2025年5月28日

日本医療政策機構の代表理事・事務局長である乗竹亮治は、2025年5月15日に大阪・夢洲で開催された2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」において開催された「トランスフォームケア(保健医療の変革)」フォーラムに登壇いたしました。
本フォーラムでは、世界的に重要性が増す非感染性疾患(NCDs)への対応をテーマに、国内外の産官学民の有識者とともに、高齢化社会における健康寿命の延伸に向けた方策について議論が交わされました。乗竹は、ジャパンセッションにて登壇し、COPDをはじめとしたNCDsへの早期介入の必要性と、データに基づいた政策形成の推進、そして医療DXと多職種連携による地域医療モデルの構築について講演を行いました。
本フォーラムの成果として、登壇者らは「COPD医療の変革に向けた共同宣言」に合意。科学的根拠に基づく疾患定義の整備や、PHR・EHRを活用した継続的な健康管理体制の構築、地域主導のエビデンスに基づく政策形成の促進など、持続可能で革新的な医療体制の実現に向けた7項目が盛り込まれました。
今後も当機構は、多様なステークホルダーと連携し、政策提言と共創を通じて、より良い保健医療システムの実現に貢献してまいります。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
注目の投稿
-
2025-05-21
【申込受付中】第2回HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「日本の医療費と皆保険制度の持続可能性」(2025年6月27日)
-
2025-06-09
【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【申込受付中】HGPI-東京大学 共同講義「One Health, One Planet – 持続可能な未来に向けたAMR対策」(2025年6月24日)