【登壇報告】アジア太平洋地域ハートサミット(2024年10月18日〜20日、タイ・バンコク)

2024年10月18日、10月19日にタイ・バンコクで開催されたアジア太平洋地域ハートサミット(Asia-Pacific Heart Summit)(主催:ACCESS Health International)に代表理事・事務局長である乗竹亮治がモデレーターとして登壇しました。続く10月20日に同会場で開催された循環器病患者ラウンドテーブル(CVD PATIENTS’ ROUNDTABLE)(主催:ACCESS Health International、共催:Global Heart Hub)にシニアアソシエイト 塚本正太郎が参加いたしました。
日本の循環器病対策にフォーカスを当てたセッション(Panel: Spotlight on Japan’s CVD control policy)で、当事者や専門家を含む日本の登壇者らとともに、アジア太平洋地域において循環器病対策に特化した法整備を行っている数少ない国として、「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」成立までの道のりや、日本の循環器病対策推進における当事者参画の課題について議論いたしました。
循環器病患者ラウンドテーブルでは各国の循環器病対策を取り巻く医療制度について紹介しつつ、患者・当事者が良好な循環器病ケアを受けるために必要な医療提供体制について議論しました。
本会議の詳細はこちらからご覧いただけます(英語のみ)
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
注目の投稿
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
-
2025-07-08
【申込受付中】プラネタリヘルスアカデミー(2025年8月開講)
-
2025-07-14
【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
-
2025-07-16
【開催報告】第1回HGPI理事対談セッション「官民連携入門―ヘルスケア分野における海外官民連携事例の紹介―」(2025年5月9日)