【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「循環器病対策推進に向けた全国サミット」(2023年4月25日)

日本医療政策機構 循環器病対策推進プロジェクトでは、各都道府県における循環器病対策の効果的かつ円滑な推進に寄与すること、そして各地の好事例の相互参照と意見交換を目的として、「循環器病対策推進に向けた全国サミット」を開催いたしました。
本会合では、38の都道府県の循環器病対策担当者が参加し、各都道府県の循環器病対策の進捗状況や課題、今後の展望について議論を行いました。全体ディスカッションでは2022年10月に実施した「循環器病対策推進に向けた九州・四国サミット(意見交換会)」での議論を参考に、「脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業の取り組みの共有と今後の展望」「患者・当事者参画の促進」「庁内連携・内外を通じた関係者の巻き込み」の3つのテーマについて議論を行いました。
全体ディスカッションにおいても自治体同士の意見交換や質疑などが行われたほか、開催前後や休憩時間中にも情報交換が活発に行われました。
【開催概要】
- 日時:2023年4月25日(火)13:00-15:30
- 形式:ZOOMおよび現地参加によるハイブリッド開催
- 会場協力:一般社団法人 官民共創HUB(東京都港区⻁ノ門1-1-3 磯村ビル3階)
- 対象:各都道府県 循環器病対策ご担当者
【プログラム】(敬称略)
13:00-13:10 開会の辞・開催趣旨説明
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 シニアマネージャー)
13:10-13:25 基調講演(1)「都道府県における循環器病対策の重要性」
前村 浩二(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授)
13:30-13:45 基調講演(2)「第2期循環器病対策推進基本計画について」
原澤 朋史(厚生労働省 健康局 がん・疾病対策課 課長補佐)
13:45-13:55 質疑応答
13:55-14:05 休憩
14:05-14:20 九州・四国サミット論点整理説明/事前アンケート結果まとめ
14:25-15:25 全体討議「九州・四国サミットから見えてきた現状の課題と展望」
パネリスト(五十音順)
猪又 竜(心臓病当事者)
張家 銘(ノバルティスファーマ株式会社 バリュー&アクセス本部 執行役員 本部長)
星川 洋一(香川県 健康福祉部 医療調整監)
前村 浩二(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授)
モデレーター
塚本 正太郎(日本医療政策機構 シニアアソシエイト)
15:25-15:30 まとめ・閉会の辞
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 シニアマネージャー)
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【お知らせ】「COP28開催まで100日:大気汚染を議題に盛り込むよう緊急要請する公開書簡」に署名(2023年9月4日)