【登壇告知】Innovation for NEW HOPE 難病シンポジウム~難病の診断と治療の今と未来 みんなで支え合える社会を目指して~(2024年11月20日)
日付:2024年10月31日
タグ: その他の活動

Innovation for NEW HOPE難病シンポジウム~難病の診断と治療の今と未来 みんなで支え合える社会を目指して~に、日本医療政策機構 シニアマネージャーの栗田駿一郎が登壇します。
Innovation for NEW HOPEは、患者団体や医療関連専門家など同じ志をもつ6名が発起人となり2023年8月に発足した、「日本で最先端の治療法が1日でも早く、継続して届く社会の実現」を目指す産学民が連携するプロジェクトです。本シンポジウムでは、市民の皆様に難病の今を知ってもらうと同時に、早期診断や治療アクセスの重要性を理解していただくことで、患者さんやそのご家族がより生活しやすい社会を目指しています。
栗田は下記プログラムに登壇します。
・講演3「患者・市民の視点から考えるこれからの難病対策」
詳細はこちら
【開催概要】
- 日時:2024年11月20日(水)14:30-16:10(14:00開場)
- 形式:対面 及び オンライン
- 会場:日本橋ライフサイエンスハブA会議室(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町155 室町ちばぎん三井ビルディング8階)
- 言語:日本語のみ
- 参加費:無料
- 主催: Innovation for NEW HOPE
- 運営:アステラス 製薬株式会社
- 協力:アレクシオンファーマ 合同会社 、 株式会社 Blue Lab、日本医療政策機構(HGPI)
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)