【メディア掲載】「医療や健康 専門家シンポ きょう開幕 G7保健相会合に合わせ」(読売新聞オンラインほか、2023年5月13日)
日付:2023年5月24日
タグ: グローバルヘルス戦略, プラネタリーヘルス

2023年5月12日に日本医療政策機構、長崎大学の共同主催のもと開催した長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」が、下記メディアで紹介されました。
本専門家会合は、長崎で開催されたG7における保健大臣会合に向け、プラネタリーヘルスに対する産官学民のステークホルダーを結集し、論点を整理し、次の打ち手を社会に提供する機会として開催されました。
詳細は各メディアの■リンク先でご覧いただけます。
■「医療や健康 専門家シンポ きょう開幕 G7保健相会合に合わせ」(読売新聞オンライン)
登壇したAlan Dangour氏(ウェルカム・トラスト 気候と健康担当ディレクター)と、橋爪真弘教授(東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 国際保健政策学分野 教授)のコメントが紹介されました。
■「G7記念 長崎大など国際シンポジウム 国境、業界の枠超え連携を」(長崎新聞)
本専門家会合の様子や、プラネタリーヘルスの最新の情報、長崎大学でのプラネタリーヘルスへの試みが紹介されました。
■「熱中症も緊急課題、WHO担当者ら「気候変動と健康」議論【長崎】」(テレビ長崎)
本専門家会合の様子や、橋爪真弘教授(東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 国際保健政策学分野 教授)と南齋規介氏(国立環境研究所 国際資源持続性研究室 室長)のコメントが紹介されました。
■「【長崎】G7長崎保健大臣会合あすから 知事らが期待語る」(YAHOO! Japan ニュース、長崎文化放送(NCCスーパーJチャンネル長崎))
本専門家会合の様子や、橋爪 真弘教授(東京大学大学院医学系研究科 国際保健学専攻 国際保健政策学分野 教授)のコメント、長崎大学でのプラネタリーヘルスへの試みが紹介されました。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)