【開催報告】「市民社会のためのNCDグローバルフォーラム 認知症セッション」(2018年11月20日)

*****最終報告書を作成し、発表しました。(2019年3月27日)
詳しくは、本ページの末尾のPDFファイルをご覧ください。
2018年11月20日(火)、日本医療政策機構は、「市民社会のためのNCD (Non-Communicable Disease:非感染性疾患) グローバルフォーラム 認知症セッション」を開催いたしました。ラウンドテーブル形式で実施された本セッションでは、認知症領域で活動する産官学民のステークホルダーが集ったほか、がんや難病の当事者リーダーも参画し、マルチステークホルダーかつ疾患横断的なメンバーにより、「就労・社会参加支援」をテーマにディスカッションが行われました。様々な視点から認知症領域の就労・社会参加に対する課題やその解決策について意見交換がされたほか、疾患横断で取り組める展望についても議論が交わされました。
心疾患、がん、糖尿病、慢性呼吸器疾患、メンタルヘルスなどに代表されるNCDsは全世界で主要な健康問題となっており、世界保健機関(WHO)の調査によると、2015年には3950万人がNCDsにより死亡しており、全死因の約70%を占めます。当機構は、NCDsの各疾病領域において、患者さんや当事者目線から各疾病における政策課題を抽出し、求められる政策を提言することが重要だと考え、国内外の患者さんや当事者を含めた産官学民が結集するグローバルフォーラムを継続開催しています。2018年5月には糖尿病をテーマとしたフォーラムを実施し、11月6日にはがん並びに国連総会第3回NCDsハイレベル会合に焦点を当てたセッションを開催いたしました。
開会・趣旨説明
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長)
基調講演1「WHO グローバル・アクション・プランについて」
茅野 龍馬(WHO健康開発総合研究センター 医官)
基調講演2「日本の認知症施策の現状について」
余語 卓人(厚生労働省老健局総務課 認知症施策推進室 室長補佐)
ラウンドテーブル・ディスカッション
「他疾患の視点を交えて考える『就労・社会参加支援』の課題と展望」
参加者:(順不同・敬称略)
粟田 主一(東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長)
茅野 龍馬(WHO健康開発総合研究センター 医官)
猿渡 進平(大牟田市役所 相談支援包括化推進員/白川病院地域医療連携室 室長)
丹野 智文(おれんじドア実行委員会 代表)
徳田 雄人(NPO法人認知症フレンドシップクラブ 理事)
堀田 聰子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科 教授/日本医療政策機構 理事)
余語 卓人(厚生労働省老健局総務課 認知症施策推進室 室長補佐)
天野 慎介(一般社団法人全国がん患者団体連合会 理事長)
武田 飛呂城(NPO法人日本慢性疾患セルフマネジメント協会 事務局長)
進行:
西本 紘子(日本医療政策機構 マネージャー)
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 シニアアソシエイト)
写真:井澤 一憲
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
注目の投稿
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-03-28
【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
-
2025-03-31
【開催報告】第125回HGPIセミナー「我が国におけるアルコール健康障害対策の歩みと今後の展望」(2024年5月24日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)