【パブリックコメント提出】新型インフルエンザ等対策推進会議令案(2021年3月25日)
日付:2021年3月25日
タグ: AMR

2021年3月25日に、日本医療政策機構は内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室に対して、「新型インフルエンザ等対策推進会議令案」に対する意⾒(パブリックコメント)を提出いたしました。なお、既に意見(パブリックコメント)の募集は終了しています。
意見(パブリックコメント)の概要は以下の通りです。詳細はPDFファイルをご確認ください。
薬剤耐性(AMR)は現在進行形のサイレントパンデミックである。AMRとは、抗菌薬の使用量が増えるにつれ、感染症の原因となる微生物が抗菌薬に耐性を示し、治療が困難になることをいう。AMR によって感染症等の治療は困難になり、抗菌薬の効果が十分に発揮されていれば助かるはずの命が救えなくなります。既に日本では年間8,000人がAMR感染症により命を落としていると推定されており、これは交通事故による死亡者数の2倍に相当する。そして新型コロナウイルス感染症による国内死亡者数8,835人(2021年3月22日時点)に匹敵する。
しかしながら、現在AMR対策には空白が生じている。2016年には、国の迅速な対応と強いリーダーシップのもとで 薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2016-2020)」が策定され、国内のAMR 対策推進に大きく寄与した。その一方で、既に後継のアクションプランが公表されてしかるべき時期であるが、その様子はうかがえず、未だAMR対策の課題が山積したままとなっている。
今回の新型コロナウイルス感染症が明らかにしたように、感染症対策は平時からの備えが極めて重要である。そこで、国を挙げて、AMRも眼前の「感染症による健康危機」と位置づけ、薬剤耐性(AMR)感染症対策分科会では、次期アクションプランの策定をはじめとする AMR 対策を検討し、省庁横断型で様々な AMR 対策の取り組みを推進できるよう具体的に議論を重ねるべきである。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)