【開催報告】日英マルチステークホルダー会合「薬剤耐性の未来 - 政策と投資」(2024年3月5日)
日付:2024年12月24日
タグ: AMR

※本会合での論点整理を掲載し、アーカイブ動画を公開しました。(2024年12月24日)
2024年3月5日に開催された日英マルチステークホルダー会合「薬剤耐性の未来 -政策と投資」(主催:駐日英国大使館、後援:日本医療政策機構)に、日本医療政策機構(HGPI: Health and Global Policy Institute)マネージャーの河野結が登壇しました。
本会合では、日本及び英国の政策決定者、学界、医療界、産業界及び市民社会が一堂に会し、薬剤耐性(AMR: Antimicrobial Resistance)に関する政策・投資・科学の連携について包括的に議論がなされました。講演では、日本のAMR対策とその展望や2024年9月に開催予定の国連総会ハイレベル会合に言及しつつ、今後のAMR対策における国際協力の在り方について日英両国の見解が述べられました。続くパネルディスカッションでは、「AMR対策や抗菌薬開発における政策決定者の役割」「AMR対策の将来に向けた投資の在り方」等が議論されました。
論点論点1:AMR対策を国内外で一体的に進めるために、政府は省庁間及び国家間の連携を促進していく必要がある。今後、AMR対策を効果的に進めるには、政策立案者たる立法府の意志と市民社会の意志が整合していることやAMRという課題の民主化も重要である。
論点2:情報開示(ディスクロージャー)の促進等を通じて、AMR対策への民間投資の増強を目指すことが期待される。気候変動対策の事例等を参考に、各企業のAMR対策への貢献が企業価値として評価される基盤と社会の価値観を醸成していくべきである。
論点3:国際社会の議論に基づき、AMR 対策を喫緊の課題として早急に取り組むべきである。ただし、AMR対策には財務上の投資だけではなく、時間、人材、技術への投資が求められる。
詳細は下部PDFをご覧ください。
【プログラム】 (敬称略)
16:15-16:20 | 開会挨拶 |
![]() |
|
16:20-16:50 | 講演 |
講演1「薬剤耐性に関する政策・投資・科学の連携」 | |
![]() |
|
講演2「日本の薬剤耐性対策とその展望」 | |
![]() |
|
講演3「国連総会ハイレベル会合を最大限活用するには」 | |
![]() |
|
17:00-17:45 | パネルディスカッション |
パネリスト(順不同): |
|
17:45-18:00 | 閉会挨拶 |
![]() |
◼︎アーカイブ動画
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
注目の投稿
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-03-28
【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
-
2025-03-31
【開催報告】第125回HGPIセミナー「我が国におけるアルコール健康障害対策の歩みと今後の展望」(2024年5月24日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)