【開催報告】AMR特別シンポジウム「薬剤耐性対策推進に求められる次の打ち手 G7、国連総会ハイレベル会合を見据えたマルチステークホルダー連携」(2023年2月28日)
日付:2023年3月10日
タグ: AMR

日本医療政策機構(HGPI)では、AMR特別シンポジウム「薬剤耐性対策推進に求められる次の打ち手 G7、国連総会ハイレベル会合を見据えたマルチステークホルダー連携」(協力:駐日英国大使館、英国保健省、欧州復興開発銀行(EBRD))を開催いたしました。
AMRに関わる各分野のステークホルダーが一同に集い、抗菌薬の研究開発や市場経済の課題、ESGファイナンスにおけるAMRの位置づけ、今後期待されるマルチステークホルダー連携の在り方について議論を深めました。会場ではAMRをご経験された患者・当事者の声も共有されました。
丸山氏の講演を追加インタビューとともに当機構Webサイトの以下のページに掲載いたしました
【当事者の声】眼科疾患と薬剤耐性の経験(2025年6月10日)
【開催概要】
- 日時:2023年2月28日(火)15:00-17:00
- 場所:九段会館テラス コンファレンス&バンケット
- 言語:日本語、英語(同時通訳あり)
- 主催:日本医療政策機構(HGPI)
- 協力:駐日英国大使館、英国保健省、欧州復興開発銀行(EBRD)
【プログラム】
15:00-15:05 開会挨拶・趣旨説明
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
15:05-15:25 基調講演「AMR 対策に求められるアクション」
デーム・サリー・デービス(英国政府 AMR 特使)
15:25-15:40 発表「抗菌薬市場の課題 ー研究開発に対するインセンティブとアクセスー」
澤田 拓子(塩野義製薬株式会社 取締役副会長)
15:40-15:55 発表「ESGファイナンスにおけるAMRの位置づけ」
夫馬 賢治(株式会社ニューラル CEO/信州大学 特任教授)
15:55-16:10 発表「パンデミック時代におけるマルチステークホルダー連携の重要性」
石井 菜穂子(東京大学 理事/未来ビジョン研究センター 教授/グローバル・コモンズ・センター ダイレクター/Global Preparedness Monitoring Board(世界健康危機モニタリング委員会 ) メンバー)
16:10-16:15 患者・当事者の声「私の経験」
丸山 純一(前 駐セルビア日本大使)
16:15-16:55 マルチステークホルダー・ディスカッション「私たちのコミットメント」
16:55-17:00 閉会挨拶
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
(写真:井澤 一憲)
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)