【提言】「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの国際的な供給体制に関する提言」(2020年9月7日)
日付:2020年9月7日
タグ: 予防接種・ワクチン
日本医療政策機構は、予防接種・ワクチン政策推進プロジェクトのスペシャル・アドバイザーである鴨下一郎、武見敬三、古屋範子、黒川清によるメッセージ「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの国際的な供給体制に関する提言」を公表しました。
当機構は、2020年より予防接種・ワクチン政策推進プロジェクト「国際潮流と日本の予防接種政策~求められる次の打ち手~」を実施しています。本プロジェクトでは、当分野における産官学民のオピニオンリーダーや関係団体が、アドバイザリーボードとして結集し、予防接種・ワクチン政策について議論を重ねています。
アドバイザリーボードでなされた議論を踏まえ、本プロジェクトのスペシャル・アドバイザー4名によって下記の3点を中心とした提言を取りまとめました。
- ワクチンの開発や分配は市場のメカニズムのみに依拠せず、多国間の枠組み等を通じ「国際公共財」として真に公平な形で実現されるべきである
- ワクチンの安全性・有効性を確認することは極めて重要であり、迅速な対応ができる体制づくりが求められる
- ワクチン接種の優先順位については、透明かつ開かれた議論を多分野横断的な知を結集し実施することが重要である
なお、今後もアドバイザリーボードは活動を続けてまいります。特に、平時・有事双方におけるワクチンの価値、ワクチン・予防接種をとりまくコミュニケーションのあり方、ライフコースにわたるワクチン接種の重要性や、ワクチン未接種世代へのアプローチなどの課題について検討を進めます。
全文は、PDFをダウンロードしてご覧ください。
※本資料は、スペシャルアドバイザーと主催者である当機構が取りまとめたものであり、必ずしもアドバイザリーボードの意見を代表するものではございません。
(敬称略)
■関連した項目(開催日順)
– 2020年08月07日(金)【開催報告】予防接種・ワクチン政策推進プロジェクト「国際潮流と日本の予防接種政策~求められる次の打ち手~」第1回アドバイザリーボード会合
調査・提言ランキング
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト 2023「患者・市民・地域が参画し、協働する腎疾患対策に向けて」政策提言・地方自治体における慢性腎臓病(CKD)対策好事例集(2024年2月14日)
- 【出版報告】医療政策の形成過程における患者・市民参画(PPI)の手引き―患者・市民と行政それぞれに求められる取り組みとその好事例(2024年3月31日)
注目の投稿
-
2024-11-25
【申込受付中】(オンライン開催)第130回HGPIセミナー「難病法施行から10年『難病と社会を繋げる~メディアと当事者家族の視点から~』」(2025年1月28日)
-
2025-01-21
【開催報告】第129回HGPIセミナー「エコチル調査からみた地球環境と人の健康の関連と今後の期待」(2024年12月23日)
-
2025-01-22
【申込受付中】HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「医療・介護サービスの効率化とICT活用による生産性向上」(2025年2月14日)
-
2025-01-23
【HGPI政策コラム】(No.52)-メンタルヘルスプロジェクトより-「精神医療における患者・市民参画(PPI)と個別化精神医療アプローチ」