【調査報告】がんゲノム医療に関する世論調査(2022年3月9日)

2022年3月8日、日本医療政策機構は、がんゲノム医療に関する世論調査の結果を発表しました。
今回の世論調査は、日本の全人口(年齢、性別、地域)を代表する1,000人を対象として、2021年10月に実施しました。
本調査では、自分あるいは家族のがん経験、がんゲノム医療の認知度及び理解度について尋ねました。
がん経験に関する回答では、誰も経験していない(77.1%)、家族が経験した(10.4%)、答えたくない(7.6 %)、自分が経験した(3.4%)、自分と家族が経験した(1.5 %)という割合でした。
がんゲノム医療の認知度及び理解度については、回答者のうち57.2 %が「がんゲノム医療を全く知らない」、38.6%が「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」という結果となりました。わずか4.2%のみが「知っていて、内容をよく理解している」と回答しました。
また、今回の調査で、がんゲノム医療に関する認知度及び理解度は、自分や家族のがん経験に関わらず低く留まることが明らかになりました。がんゲノム医療を「聞いたことはある」人は平均約55%に留まっています。
がんゲノム医療が持つ以下の6つの特徴についてさらに質問をしたところ、がんゲノム医療を認識している人(「知っていて、内容をよく理解している」あるいは「聞いたことはあるが、内容は良く知らない」と回答した人)でも、がんゲノム医療の検査内容や時期、保険との関係等に対する理解度が低いことがわかりました。がんゲノム医療について「知っていて、内容をよく理解している」と回答した人42人のうち、わずか9人(21.4%)のみが下記のがんゲノム医療の特徴を全て正しく理解し、回答していました。
1. がんゲノム医療はどこの病院でも受けられるというわけではない
2. がん遺伝子パネル検査とは、数十から数百個の遺伝子の変化を一度に調べることでがん細胞の特徴を知り、個人に適した薬剤があるかどうかを調べる検査である
3. がん遺伝子パネル検査は一部が保険診療の対象となっている
4. がん遺伝子パネル検査が受けられるタイミングは一部に限られる
5. がん遺伝子パネル検査によって自分に最適な薬剤が見つかる確率は限定的である
6. 遺伝性のがんの可能性が判明することがある
当機構では、非感染性疾患の取組みの一環として、がん個別化医療に関して患者・当事者と共に分野を超えた議論の喚起、及び政策の推進に取り組んでいます。
本プロジェクトの詳細については、こちらをご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
HGPI 提言・報告書リスト
-
2023-06-07
【政策提言】骨太の方針2023策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2023年5月24日)
-
2023-06-07
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-06-07
【開催報告】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)