【メディア掲載】「温暖化議論に保健医療の視点も」(日本経済新聞 私見卓見、2022年11月22日)
日付:2022年11月22日
タグ: グローバルヘルス戦略, プラネタリーヘルス

日本医療政策機構シニアマネージャー 菅原丈二が、2022年11月22日付の日本経済新聞朝刊の「私見卓見」に、「温暖化議論に保健医療の視点も」と題して寄稿いたしました。
第27回気候変動枠組条約締結国会議(COP27)がエジプトのシャルム・エル・シェイクで開催され、気候危機などの環境変化と健康についても議論が行われました。2023年にはG7広島サミット(2023年5月19日~21日)が開催予定です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19: Coronavirus Disease 2019)からの社会経済の回復の兆しがみられる中で、国際社会と歩調を合わせながら、「地球環境と健康(プラネタリーヘルス)」に関する国内外の議論をリードしていくことを期待されます。
全文はこちらよりご覧ください。(日本経済新聞社アカウント会員登録等が必要です )
調査・提言ランキング
注目の投稿
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)