【講演報告】明るい社会保障改革推進議員連盟「データヘルス 我が国における課題と今後の展望~諸外国の状況も踏まえて~」(2020年11月13日、東京都千代田区)

日本医療政策機構理事・事務局長/CEO 乗竹亮治は、「明るい社会保障改革推進議員連盟」の会合にて「データヘルス 我が国における課題と今後の展望~諸外国の状況も踏まえて~」と題して講演を行いました。
明るい社会保障改革推進議員連盟は、2018年に設立された「明るい社会保障改革研究会」を発展させる形で、2019年11月に発足しました。本議員連盟は、人生100年時代に、全ての国民が長く健康に活躍できる社会づくりを目指すことを目的とした自由民主党の有志議員による議員連盟です。
講演では、データヘルスの推進が間違いなく我が国の喫緊の課題であるとしたうえで、国民を巻き込んだ議論の進展が必要であることが指摘されました。特に、現状では分散してしまっている国民の健康データを、マイナンバー制度との連携などによって統一し、国民ひとりひとりのライフコースのデータ構築が必要であることを話しました。また、講演の中で、当機構が2016年に実施した「2016年医療ICT に関する意識調査」 の結果を紹介し、若い世代ほど国や都道府県が健康・医療データを管理することに協力的であるという調査結果や、がん患者団体の積極的な提案により全国がん登録が進展したこと、女性の健康領域で実践されているアプリを用いた医療機関とのデータ共有の現状など、国民がデータヘルスの推進について理解があることを踏まえ、立法府のリーダーシップによる省庁横断的な取り組みへの期待について述べました。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-03-28
【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
-
2025-03-31
【開催報告】第125回HGPIセミナー「我が国におけるアルコール健康障害対策の歩みと今後の展望」(2024年5月24日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)