【講演報告】第7回 日経・FT感染症会議『感染症リスクとの共存戦略を考える:産官学連携と技術革新で挑む日本発イニシアチブ』(日本経済新聞社、2020年11月6日・7日、神奈川県横浜市)
日付:2020年11月27日

2020年11月6日・7日、日本経済新聞社主催、Financial Times共催の「第7回 日経・FT感染症会議『感染症リスクとの共存戦略を考える:産官学連携と技術革新で挑む日本発イニシアチブ』」で、日本医療政策機構代表理事 黒川清と、理事・事務局長/CEOの乗竹亮治が2日間に渡り複数のプログラムに登壇しました。
詳細はこちら
以下は黒川と乗竹が登壇したプログラムの抜粋です。※他登壇者はこちらをご覧ください。
11月6日(金)
ランチセッション 日本ベクトン・ディッキンソン 感染症における検査のあり方~COVID-19から学ぶ~
モデレーター:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事・事務局長/CEO)
分科会 A-1 感染症の脅威に対する課題と取り組み ~AMRとCOVID-19の事例から学ぶ~
パネリスト:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事・事務局長/CEO)
分科会 A-2 感染症の脅威に対する課題と取り組み ~AMRとCOVID-19の事例から学ぶ~
パネリスト:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事・事務局長/CEO)
11月7日(土)
基調セッション 鈴木康裕・厚生労働省前医務技監に聞く
パネリスト:黒川 清(日本医療政策機構代表理事)
特別セッション 知事に聞く各自治体の取り組み
モデレーター:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事・事務局長/CEO)
議題6 COVID-19との共生における日本発イニシアチブのあるべき姿~国際協力、国際機関の役割とは
モデレーター:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事・事務局長/CEO)
パネリスト:黒川 清(日本医療政策機構代表理事)
サマリーセッション
パネリスト:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事・事務局長/CEO)
ステートメント策定
パネリスト:乗竹 亮治(日本医療政策機構理事・事務局長/CEO)
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
注目の投稿
-
2025-03-03
【申込受付中】(オンライン開催)HGPIセミナー特別編「ハーバード大学福島プログラム参加者が見た福島からの学び」(2025年3月22日 JST|3月21日 EDT)
-
2025-03-17
【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【お知らせ】 世界保健機関(WHO)の市民社会委員会に参加(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【HGPI政策コラム】(No.56)―プラネタリーヘルスプロジェクトより―「第12回:気候行動を求める理由は健康にある—WHO特別報告書が示す『健康・ヘルス』からのアプローチ」
-
2025-03-17
【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)