(開催報告)キャンサー・サバイバー・フォーラム
日付:2013年12月9日

昨年11月より準備してまいりましたOver Cancer Together(OCT)キャンペーン、「UDXオープンカレッジ:キャンサー・サバイバー・フォーラム」(主催:Over Cancer Togetherキャンペーン運営委員会(日本医療政策機構、キャンサーネットジャパン、ジャパンフォーリブストロング)、後援:厚生労働省、国立がん研究センター、日本対がん協会、共催:新産業文化創出研究所(ICIC))が12月7日に東京秋葉原UDXシアターで開催されました。
フォーラムへは170名を超える申込があり、また当日の模様はUSTREAM配信され、867視聴数を記録しました。
サバイバー・フォーラムでは10名のサバイバーの方が体験談をお話くださいました。そのうち5名の方は、8月にOCTキャンペーン主催で開催された「サバイバー・スピーキング・セミナー」の参加者より選ばれました。セミナーでは、体験談を社会をよくするためのツールとして効果的に使用する方法を学び、今回のフォーラムでその成果を出されました。
前日にはリハーサルをし、皆さんぎりぎりまで、原稿を書き直したり練習したりしてフォーラムへ臨みました。
フォーラムは最後に「がんを知って、がんの偏見をなくそう」というOCT宣言2013を発表し、フォーラムに一日参加し、サバイバー・スピーカーの発表をご覧になった厚生労働省、医療者、メディア、国のがん対策推進協議会患者委員からコメントを頂いて閉幕となりました。
フォーラムの模様を、早速動画で配信いたしました。この動画の収録・配信は、OCTに技術協力団体として参加して頂いたメディアサイト株式会社様のご支援によるものです。
会場にお越し頂けなかった方、ライブ配信をご覧になれなかった方は、お一人お一人のがん体験者のStoryを是非、こちらからご覧下さい。
フォーラムでお話しくださったみなさま、当日・そしてこれまでOCTをサポートしてくださったみなさま、フォーラムご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。
引き続き、OCTをどうぞよろしくお願いいたします。
◆Over Cancer Together~がんを共にのりこえよう~キャンペーンとは
キャンサー・サバイバー(=がん患者とその家族、遺族、ケアをする人、友人など)の体験談から、がんに関する課題を社会に明らかにし、て「がん患者を含む国民が、がんを知り、がんと向き合い、
がんに負けることのない社会」(*)の実現を目指すキャンペーンです。
キャンペーンを通じて、サバイバーの体験談の紹介、体験談を効果的に話すための研修、たくさんの協力団体と連携した普及・啓発活動を行っています
*厚生労働省「がん対策推進基本計画」(2012年6月)より
開催日:2013-12-07
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-12
【参加報告】G7広島サミット首脳宣言における薬剤耐性(AMR)問題について岸田文雄首相に提言(2023年4月28日)
-
2023-05-15
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日)
-
2023-05-18
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
【政策提言】「薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて検査体制の再構築と求められるイノベーション」(2023年5月26日)