「GAVI:新しい官民パートナーシップの試み」 第34回定例朝食会開催報告
日付:2011年12月2日

★当日の映像は、こちらからご覧いただけます(YouTubeにリンクします)。
日本医療政策機構は、2011年12月2日(金)、定例朝食会を開催いたしました。今回は、グローバル・ヘルス分野に注目し、「GAVI:新しい官民パートナーシップの試み」と題して、GAVIアライアンス 事務局長のセス・バークレー氏からお話をうかがいました。
2000年に採択された国連ミレニアム宣言にもとづき、世界共通の枠組みとしてまとめられたミレニアム開発目標(MDGs: Millennium Development Goals)達成の期限となる2015年まであと4年となりました。MDGsが掲げる8つの目標のうち、3つが国際保健課題に該当しており、グローバル・ヘルス分野におけるさらなる取り組みが求められています。しかしながら、厳しい経済状況下で多くのドナー国のODA拠出額が減る現状があり、官民パートナーシップの強化が必要不可欠であるといわれています。
そのような中、注目を集めるのが、GAVIアライアンスです。GAVIアライアンスは官民参加によるグローバル・パートナーシップで、途上国における予防接種へのアクセスを高めることにより、子ども達の命を救い、人々の健康を守る活動をしています。アライアンスには、国連児童基金(UNICEF)、国連保健機構(WHO)、世界銀行などの国際機関、ビル&メリンダ・ゲイツ財団などの民間団体、ワクチン製造業者及び発展途上国・先進工業国の政府などが参加しています。日本政府が今年からGAVIのドナーとなる一方、3万人にのぼる日本の個人投資家がGAVIの起債するワクチン債を購入するなど、日本との関係も深まりつつあります。今回の朝食会では、この度来日するセス・バークレー氏に、GAVIの革新的な官民パートナーシップやODAのみに頼らない資金調達のスキーム、日本とのかかわりの重要性、最近のホットイシューについてお話しをうかがいながら、今後、日本ができる貢献の可能性について議論いたしました。
(当日の資料(英語)は右欄からダウンロードいただけます。)
■テーマ
「GAVI:新しい官民パートナーシップの試み」
(参考)
GAVIファクトシート(英語) >>
■スピーカー
GAVIアライアンス 事務局長 セス・バークレー氏
■日時
2011年12月2日(金)8:00~9:30
■場所
WIRED CAFE(日本橋三井タワー2階)
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町2-1-1
日本橋三井タワー 2F
TEL&FAX 03-3231-5766
■照会先
特定非営利活動法人 日本医療政策機構 事務局
jimukyoku@hgpi.org
日本医療政策機構は、2011年12月2日(金)、定例朝食会を開催いたしました。今回は、グローバル・ヘルス分野に注目し、「GAVI:新しい官民パートナーシップの試み」と題して、GAVIアライアンス 事務局長のセス・バークレー氏からお話をうかがいました。
2000年に採択された国連ミレニアム宣言にもとづき、世界共通の枠組みとしてまとめられたミレニアム開発目標(MDGs: Millennium Development Goals)達成の期限となる2015年まであと4年となりました。MDGsが掲げる8つの目標のうち、3つが国際保健課題に該当しており、グローバル・ヘルス分野におけるさらなる取り組みが求められています。しかしながら、厳しい経済状況下で多くのドナー国のODA拠出額が減る現状があり、官民パートナーシップの強化が必要不可欠であるといわれています。
そのような中、注目を集めるのが、GAVIアライアンスです。GAVIアライアンスは官民参加によるグローバル・パートナーシップで、途上国における予防接種へのアクセスを高めることにより、子ども達の命を救い、人々の健康を守る活動をしています。アライアンスには、国連児童基金(UNICEF)、国連保健機構(WHO)、世界銀行などの国際機関、ビル&メリンダ・ゲイツ財団などの民間団体、ワクチン製造業者及び発展途上国・先進工業国の政府などが参加しています。日本政府が今年からGAVIのドナーとなる一方、3万人にのぼる日本の個人投資家がGAVIの起債するワクチン債を購入するなど、日本との関係も深まりつつあります。今回の朝食会では、この度来日するセス・バークレー氏に、GAVIの革新的な官民パートナーシップやODAのみに頼らない資金調達のスキーム、日本とのかかわりの重要性、最近のホットイシューについてお話しをうかがいながら、今後、日本ができる貢献の可能性について議論いたしました。
(当日の資料(英語)は右欄からダウンロードいただけます。)
■テーマ
「GAVI:新しい官民パートナーシップの試み」
(参考)
GAVIファクトシート(英語) >>
■スピーカー
GAVIアライアンス 事務局長 セス・バークレー氏
■日時
2011年12月2日(金)8:00~9:30
■場所
WIRED CAFE(日本橋三井タワー2階)
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町2-1-1
日本橋三井タワー 2F
TEL&FAX 03-3231-5766
■照会先
特定非営利活動法人 日本医療政策機構 事務局
jimukyoku@hgpi.org
開催日:2011-12-02
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【お知らせ】「COP28開催まで100日:大気汚染を議題に盛り込むよう緊急要請する公開書簡」に署名(2023年9月4日)