「国際シンポジウム国際化社会における臨床試験・治験-効果的ながん臨床試験・治験制度の構築に向けて-」を開催
日付:2010年5月25日
タグ: がん
2010年5月25日、駐日英国大使公邸において、「国際シンポジウム国際化社会における臨床試験・治験-効果的ながん臨床試験・治験制度の構築に向けて-」を開催いたしました。当シンポジウムは、当機構、英国大使館、米国大使館および韓国大使館の共催で開かれたものです。臨床試験・治験制度の国際標準化が進むなか、新薬の開発が進むがん領域において各国がどのような制度を構築しつつあるのか、来日した各国有識者が好事例を紹介しながら今後の課題と解決策を提案し、100名を超す来場者を巻き込んだ積極的なディスカッションが行われました。
開会の辞では、駐日英国大使ディビッド・ウォレン氏、駐日米国大使ジョン・ルース氏、駐日大韓民国公使 黄淳澤(ファンスンテク)氏、日本対がん協会ほほえみ大使 アグネス・チャン氏、そして当機構代表理事 黒川清がご挨拶し、各国が連携しながら、新薬を少しでも早く、かつ安全に患者のもとに届けることの必要性を訴えました。
引き続き行われたプレナリーセッションでは、各国の事例が紹介され、韓国国家臨床試験事業団副団長 方英柱(バンヨンズ)氏、米国国立がん研究所 臨床研究部 婦人科系がん治療法責任者エドワード・トリンブル氏、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン腫瘍内科学教授 ジョナサン・レダーマン氏など、各国の有識者の発表がなされました。また、医薬品医療機器総合機構理事長 近藤達也氏、厚生労働省 医政局研究開発振興課治験推進室補佐 宮田俊男氏が、日本からも登壇し、現状と今後の方向性を提示しました。
その後の2つのパネルディスカッションでは、「がん臨床試験・治験での国際協力の推進」、「患者団体との協力」というテーマを掘り下げ、いかに国際協力を推進しながら患者主体の臨床試験制度を実現するかについて、踏み込んだ議論がなされました。
最後の総括では、一日の議論を振り返り、会場の来場者からもコメントをいただき、具体的な今後の提言をとりまとめました。また、鈴木寛文部科学副大臣がご挨拶され、成長戦略のひとつである医療分野を中心とした「ライフ・イノベーション」政策における臨床試験・治験制度の重要性を訴えられました。
臨床試験・治験制度の変革と国際化が求められるなか、4カ国が協働して好事例を持ち寄り今後の政策課題を洗い出したことを受けて、今後、さらなる議論の深化と政策の実行が期待されます。
開会の辞では、駐日英国大使ディビッド・ウォレン氏、駐日米国大使ジョン・ルース氏、駐日大韓民国公使 黄淳澤(ファンスンテク)氏、日本対がん協会ほほえみ大使 アグネス・チャン氏、そして当機構代表理事 黒川清がご挨拶し、各国が連携しながら、新薬を少しでも早く、かつ安全に患者のもとに届けることの必要性を訴えました。
引き続き行われたプレナリーセッションでは、各国の事例が紹介され、韓国国家臨床試験事業団副団長 方英柱(バンヨンズ)氏、米国国立がん研究所 臨床研究部 婦人科系がん治療法責任者エドワード・トリンブル氏、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン腫瘍内科学教授 ジョナサン・レダーマン氏など、各国の有識者の発表がなされました。また、医薬品医療機器総合機構理事長 近藤達也氏、厚生労働省 医政局研究開発振興課治験推進室補佐 宮田俊男氏が、日本からも登壇し、現状と今後の方向性を提示しました。
その後の2つのパネルディスカッションでは、「がん臨床試験・治験での国際協力の推進」、「患者団体との協力」というテーマを掘り下げ、いかに国際協力を推進しながら患者主体の臨床試験制度を実現するかについて、踏み込んだ議論がなされました。
最後の総括では、一日の議論を振り返り、会場の来場者からもコメントをいただき、具体的な今後の提言をとりまとめました。また、鈴木寛文部科学副大臣がご挨拶され、成長戦略のひとつである医療分野を中心とした「ライフ・イノベーション」政策における臨床試験・治験制度の重要性を訴えられました。
臨床試験・治験制度の変革と国際化が求められるなか、4カ国が協働して好事例を持ち寄り今後の政策課題を洗い出したことを受けて、今後、さらなる議論の深化と政策の実行が期待されます。
開催日:2010-05-25
調査・提言ランキング
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】日本の看護師を対象とした気候変動と健康に関する調査(速報版)(2024年9月11日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】「認知症施策推進基本計画策定へ、今必要な3つの視点」~誰もが、いつでも、「共に生きる」社会の実現を目指して~(2024年4月1日)
- 【政策提言】共生社会の実現に向けた認知症政策2024 ~認知症施策推進基本計画(素案)及び基本的施策(素案)に対するHGPIからの提言~(2024年8月13日)
- 【政策提言】女性の健康推進プロジェクト「産官学民で考える社会課題としての更年期女性の健康推進政策提言書」(2024年7月31日)
- 【翻訳公開】「薬剤耐性(AMR)の脅威の高まりに対応するための実践的な打ち手の要求」(2024年7月3日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト 2023「患者・市民・地域が参画し、協働する腎疾患対策に向けて」政策提言・地方自治体における慢性腎臓病(CKD)対策好事例集(2024年2月14日)
注目の投稿
-
2024-09-26
【申込受付中】HGPIサロン特別編「2024年米国大統領選が日本の医療とヘルスケア政策に与える影響:米中関係と日米連携の行方」(2024年10月28日)
-
2024-10-07
【申込受付中】国際対話「地域に根付いた市民主体のAMR対策の展開に向けて-Antibiotic Smart Swedenの取組に学ぶ-」(2024年10月25日)
-
2024-10-07
【申込受付中】プラネタリーヘルス専門家会合 未来の医療を築く:GGHHとともに考える持続可能で強靭なヘルスシステムのビジョン(2024年11月5日)
-
2024-10-09
【申込受付中】HGPIサロン特別編「パートナーシップで感染症対策を乗り越える-抗菌薬の製造技術移転の事例を中心に」(2024年10月21日)
-
2024-10-09
【申込受付中】(オンライン開催)第128回HGPIセミナー「乳がん診療からみる、医療格差の捉え方」(2024年10月29日)