【開催報告】予防接種・ワクチン政策推進プロジェクト「国際潮流と日本の予防接種政策~求められる次の打ち手~」第2回アドバイザリーボード会合(2020年9月15日)
日付:2020年10月6日
タグ: 予防接種・ワクチン

日本医療政策機構は、2020年9月15日(火)に「国際潮流と日本の予防接種政策~求められる次の打ち手~ワクチン政策部会」第2回アドバイザリーボード会合を開催いたしました。
第2回会合では、第1回会合での議論を基に、ライフコースを考慮した予防接種・ワクチン政策の再構築に関して議論が交わされました。社会の変化、科学技術の発展、そして個人の新たな生活習慣など、ヒトとそのライフコース(生涯)に焦点を当てた際の予防接種の意義とその可能性について今後の対策が議論されました。
市民リーダーをはじめ、当該分野における産官学民のオピニオンリーダーや関係団体が結集し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応や日本のワクチン忌避(Vaccine Hesitancy)の現状が諸外国に与える影響などについて、建設的かつオープンに議論が重ねられました。
なお、会議はコロナウイルス対策を鑑み、WEB会議システムによって行われました。
■概要
日時:2020年9月15日(火)
事務局:日本医療政策機構
■アドバイザリーボード・メンバー(順不同・敬称略)
メンバー:
- 阿真 京子(一般社団法人 知ろう小児医療守ろう子ども達の会 前代表)
- 荒井 秀典(国立長寿医療研究センター 理事長/ 日本老年医学会 副理事長)
- 岩田 敏(国立がん研究センター 中央病院 感染症部/ 予防接種推進専門協議会 委員長)
- 氏家 無限(国際感染症センター トラベルクリニック医長/ 予防接種支援センター長)
- 岡部 信彦(川崎市健康安全研究所 所長)
- 齋藤 昭彦(新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野 教授)
- 菅谷 明則(すがやこどもクリニック/ 特定非営利活動法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会 理事長)
- 中山 久仁子(医療法人メファ仁愛会 マイファミリークリニック蒲郡)
- 宮入 烈(国立成育医療研究センター 生体防御系 内科部 感染症科 診療部長)
オブザーバー:
- 佐藤 大作(医薬品医療機器総合機構 組織運営マネジメント役 (兼)執行役員(次世代評価手法・医療情報活用等部門担当)
- 今川 昌之(一般社団法人 日本ワクチン産業協会 代表理事(理事長))
モデレーター:
- 乗竹 亮治(特定非営利活動法人 日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
司会・進行:
- 菅原 丈二(特定非営利活動法人 日本医療政策機構 シニアアソシエイト)
事務局:
- 河野 結(特定非営利活動法人 日本医療政策機構 アソシエイト)
■関連した項目(開催日順)
– 2020年09月07日(月)【提言】「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの国際的な供給体制に関する提言」
– 2020年08月07日(金)【開催報告】予防接種・ワクチン政策推進プロジェクト「国際潮流と日本の予防接種政策~求められる次の打ち手~」第1回アドバイザリーボード会合
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【お知らせ】「COP28開催まで100日:大気汚染を議題に盛り込むよう緊急要請する公開書簡」に署名(2023年9月4日)