【登壇告知】with Planetキックオフイベント「地球が健康であるために、私は何ができる?」(2023年4月27日)

2023年4月27日(木) に開催されるwith Planetキックオフイベント、「地球が健康であるために、私は何ができる?」に、日本医療政策機構副事務局長の菅原丈二が登壇します。
「with Planet」は、朝日新聞社とビル&メリンダ・ゲイツ財団のメディアパートナーシップに基づき、財団から一部助成を受け、運営されています。感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、途上国が直面する主にグローバルな社会課題に取り組むための支援を目的としています。また、新型コロナの感染拡大を受けて、私たちが健康であるためには地球規模で解決しなければならない課題について伝え、解決策を模索するため、朝日新聞社は「with Planet」を立ち上げました。「with Planet」の編集権は独立しています。
今回のイベントは、今年2月にオープンした「with Planet」が初めてのイベントを開催することになります。「私たちにできることは何か?」を考えるために、国際保健分野の課題について、専門家や市民社会、学生などが集まります。G7保健相会合が日本・長崎で開催されることもあり、地球全体が健康でいられるための取り組みについて話し合われます。
詳細はこちら
調査・提言ランキング
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
注目の投稿
-
2025-05-21
【申込受付中】第2回HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「日本の医療費と皆保険制度の持続可能性」(2025年6月27日)
-
2025-06-09
【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【申込受付中】HGPI-東京大学 共同講義「One Health, One Planet – 持続可能な未来に向けたAMR対策」(2025年6月24日)
-
2025-06-16
【申込受付中】(オンライン開催)第135回HGPIセミナー「命を守る『熱』の警鐘 ― 気候変動時代の熱中症対策を考える」(2025年7月1日)