【開催報告】連続フォーラム第2回:制度化に向けた課題~費用対効果評価導入による他制度との双方向的な影響や整合性~(2018年9月13日)
日付:2018年10月2日

日本医療政策機構は、「連続フォーラム第2回:制度化に向けた課題~費用対効果評価導入による他制度との双方向的な影響や整合性~」を9月13日(木)開催いたしました。
当機構では、2018年5月31日(木)に開催したプレ会合「医療システムの持続可能性とイノベーションの両立シリーズ~試行的導入から見えてきた費用対効果評価導入への課題~」の議論をもとに、2018年度に更なる議論が求められる3つの論点(技術的な課題、制度化に向けた課題、国民の理解)を取りまとめ、それらをテーマとした連続フォーラムを実施しております。
本フォーラムでは制度化に向けた課題をテーマとした、ラウンドテーブル・ディスカッションが行われました。そして、費用対効果評価に今後求められる政策的な機能や、現行の薬価制度や保健医療システムに与える影響について、産官学民の有識者から忌憚なき議論が交わされました。
今後の連続フォーラムは下記の通り実施する予定です。
- 連続フォーラム第3回(11月):国民の理解
~費用対効果評価が国民に与える影響や、これまでの議論に対する国民理解の促進~
主催:特定非営利活動法人 日本医療政策機構
参加者:政策立案者、関連省庁関係者、学識関係者、企業関係者など
開会(趣旨説明)
- 乗竹 亮治(日本医療政策機構 事務局長)
ラウンドテーブル 「制度化に向けた課題~費用対効果評価導入による他制度との双方向的な影響や整合性~」
ラウンドテーブル登壇者(五十音順・敬称略)
- 池田 俊也 (国際医療福祉大学 医学部公衆衛生学 教授)
- 大西 佳恵 (クリエイティブ・スーティカル株式会社 日本代表)
- 加藤 幸輔 (エドワーズ ライフサイエンス株式会社 代表取締役社長)
- 鎌江 伊三夫 (東京大学公共政策大学院 特任教授)
- 河野 圭志 (中外製薬株式会社 上席執行役員 渉外調査・グローバルヘルスポリシー担当)
- 古元 重和 (厚生労働省 保険局 医療課企画官)
- 齋藤 直一 (ヤンセンファーマ株式会社 インテグレイテッド・マーケットアクセス本部 ポリシーインテリジェンス部 部長)
- 坂巻 弘之 (東京理科大学 経営学部 教授)
- 桜井 なおみ (キャンサー・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長)
- 田倉 智之 (東京大学 大学院医学系研究科 医療経済政策学講座 特任教授)
- 長瀬 敏雄 (ギリアド・サイエンシズ株式会社 ガバメント・アフェアーズ ディレクター)
- 中村 洋 (慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授)
- 眞島 喜幸 (特定非営利活動法人 パンキャンジャパン 理事長)
司会・モデレーター
・菅原 丈二(日本医療政策機構 アソシエイト)
当機構では、2016年から、「医療システムの持続可能性とイノベーションの両立」シリーズと題して、複数回にわたり、専門家会合や意見交換会を実施し、政策提言や論点抽出をまとめてきました。過去の活動については、「活動報告「医療システムの持続可能性とイノベーションの両立」特別版」(下段)をご参照ください。
調査・提言ランキング
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【お知らせ】「COP28開催まで100日:大気汚染を議題に盛り込むよう緊急要請する公開書簡」に署名(2023年9月4日)
注目の投稿
-
2023-09-13
【申込受付中】HGPIセミナー特別編「WHO健康都市とコンパッションコミュニティの台頭〜パブリックヘルスに求められる今後の変革〜」(2023年10月27日)
-
2023-09-14
【申込受付中】世界メンタルヘルスデー2023オンラインセミナー「10代、20代のメンタルヘルス~みんなで考えよう若者たちのこころの健康を支えるヒント~」(2023年10月4日)
-
2023-09-15
【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
-
2023-09-21
【申込受付中】(オンライン開催)第120回HGPIセミナー「診断直後から終末期を包括した緩和ケアの推進に向けて―がん性疼痛対策を中心に」(2023年10月10日)