【開催報告】医療政策アカデミー第8期(2019年4月~9月開講)
日付:2019年10月11日
タグ: 医療政策アカデミー

2019年4月から9月まで、29名の受講生の参加のもと、医療政策アカデミー(Health Policy Academy: HPA)第8期が開催されました。
本医療政策アカデミーは、医療政策を学びたい初学者の方を対象に、医療政策の重要なエッセンスを提供することを目的とし、2015年度より開催しています。第8期では、医療政策を考える上で求められるテーマを時代のニーズを踏まえたうえで選定し、全6回の講義と全5回の受講生中心で実施する学習会をバックグラウンドの異なる受講生とともに実施しました。受講生は、医師、薬剤師、看護師を中心とした医療関係者だけでなく、民間および公的な組織、そして患者・市民社会組織関係者が受講しており、これまでの第1期~第8期を通じて、のべ230名を超える方々が受講されています。
第8期では、池上 直己氏(聖路加国際大学臨床学術センター公衆衛生大学院 特任教授)、久米 隼人氏(厚生労働省大臣官房 人事課 課長補佐)、堤 裕次郎氏(PwCコンサルティング合同会社 常務執行役 パートナー)、そして進藤 由美氏(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 企画戦略局 リサーチコーディネーター)らゲスト講師による各テーマに関する最前線に関する講義と共に、学習会ではバックグラウンドの異なる受講生による双方向のアクティブラーニングがなされました。
■プログラム(講義・学習会)
- 第1回 講義「イントロダクション」|2019年04月17日(水)
- 小野崎 耕平(日本医療政策機構 理事)
- 5月 学習会「医療制度の歴史と課題」|05月08日(水)
- 第2回 講義「医療政策の変遷」|05月15日(水)
- 池上 直己(聖路加国際大学臨床学術センター公衆衛生大学院 特任教授)
- 6月 学習会「診療報酬」|06月05日(水)
- 第3回 講義「政策過程を考える~医療政策の視点から~」|06月19日(水)
- 久米 隼人(厚生労働省大臣官房 人事課 課長補佐)
- 7月 学習会「薬と医療材料」|07月03日(水)
- 第4回 講義「薬剤を取り巻く課題と展望」|07月17日(水)
- 堤 裕次郎(PwCコンサルティング合同会社 常務執行役 パートナー)
- 8月 学習会「介護保険・終末期医療」|08月07日(水)
- 第5回 講義「医療介護連携・地域包括ケアシステム~米国での経験を踏まえ~」|08月21日(水)
- 進藤 由美(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 企画戦略局 リサーチコーディネーター)
- 9月 学習会「課題発表会~私が考える今後の医療政策~」|09月04日(水)
- 第6回 講義「医療の将来予測」|09月18日(水)
- 小野崎 耕平(日本医療政策機構 理事)
調査・提言ランキング
注目の投稿
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)